特許
J-GLOBAL ID:200903069678821360

レーザ顕微鏡

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 鈴江 武彦 ,  河野 哲 ,  村松 貞男 ,  風間 鉄也
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-155634
公開番号(公開出願番号):特開2004-354937
出願日: 2003年05月30日
公開日(公表日): 2004年12月16日
要約:
【課題】高いS/Nを得られ、精度の高い分光検出を行なうことができるレーザ顕微鏡を提供する。【解決手段】レーザ光を発生するレーザ光源6からのレーザ光を対物レンズ3を介して標本5上に集光させるとともに、レーザ光をスキャナ8により標本5上で2次元走査し、該標本5の集光位置から発する光を、対物レンズ3とスキャナ8との間に配置されるダイクロイックミラー12により分離し、この分離した光路に入射端が配置されるバンドルファイバ14に入射するとともに、バンドルファイバ14の出射端から分光器16に入射する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
レーザ光を発生するレーザ光源と、 前記レーザ光源からのレーザ光を標本上に集光させる対物レンズと、 前記レーザ光を前記標本上で2次元走査する光走査手段と、 前記対物レンズと前記光走査手段との間に配置され、前記レーザ光源からのレーザ光の前記標本上の集光位置から発する光を分離する波長分離手段と、 前記波長分離手段により分離された光路に入射端が配置され前記標本からの光が入射される光ファイバと、 前記光ファイバの出射端に配置され、該出射端から出射される前記標本からの光が入射される分光器と を具備したことを特徴とするレーザ顕微鏡。
IPC (2件):
G02B21/00 ,  G01N21/64
FI (2件):
G02B21/00 ,  G01N21/64 E
Fターム (20件):
2G043AA03 ,  2G043EA01 ,  2G043EA03 ,  2G043FA01 ,  2G043FA02 ,  2G043GA01 ,  2G043GB01 ,  2G043HA01 ,  2G043HA02 ,  2G043HA03 ,  2G043HA05 ,  2G043JA02 ,  2G043JA04 ,  2G043KA01 ,  2G043KA08 ,  2G043KA09 ,  2H052AA07 ,  2H052AC04 ,  2H052AC15 ,  2H052AF07
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る