特許
J-GLOBAL ID:200903070833334690

順応性のある電気通信交換ネットワ-ク

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岡部 正夫 (外11名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-265646
公開番号(公開出願番号):特開2000-101651
出願日: 1999年09月20日
公開日(公表日): 2000年04月07日
要約:
【要約】【課題】 電気通信信号を柔軟に交換するための装置および方法。複数の入力ビット・ストリームが、メモリを含むマイクロプロセッサ・システムを備える電気通信交換ネットワーク・ファブリック素子に接続している。上記マイクロプロセッサ・システムは、プログラムの制御の下で、出力ストリームを発生するために、入力ストリーム上で交換機能およびプロトコル変換機能を行う。都合のよいことに、一つの素子により、パルス・コード変調(PCM)のような回線交換プロトコル、非同期転送モード(ATM)およびインターネット・プロトコル(IP)のようなパケット交換プロトコルを含む、種々のプロトコルの入力信号を同時に交換することができる。そうしたい場合には、マイクロプロセッサ・システムは、またあるプロトコルの入力信号の他のプロトコルの出力信号へのプロトコル変換を制御することもできる。
請求項(抜粋):
電気通信交換ネットワーク・ファブリック素子であって、内部メモリを備えるマイクロプロセッサと、それぞれが入力ビット・ストリームを受信する複数の入力バッファと、それぞれが出力ビット・ストリームを送信する複数の出力バッファとを備え、前記マイクロプロセッサが、複数のバイトを受信するための複数のバイト・バスにより、前記入力バッファに接続していて、前記マイクロプロセッサが、交換機能を行うために、制御プログラムの下で動作し、前記入力ビット・ストリームの異なるストリームが、異なるプロトコルで送信されたデータを含む、電気通信交換ネットワーク・ファブリック素子。
IPC (4件):
H04L 12/56 ,  H04L 12/64 ,  H04L 12/28 ,  H04L 29/06
FI (4件):
H04L 11/20 102 Z ,  H04L 11/20 A ,  H04L 11/20 D ,  H04L 13/00 305 B
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る