特許
J-GLOBAL ID:200903071717556933

動力出力装置およびその制御方法並びにハイブリッド自動車

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人アイテック国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-015460
公開番号(公開出願番号):特開2005-206058
出願日: 2004年01月23日
公開日(公表日): 2005年08月04日
要約:
【課題】 エネルギ効率をより向上させる。【解決手段】 第1プラネタリギヤP1のサンギヤ31,リングギヤ32,キャリア34に高回転型のモータMG1,駆動軸65,クラッチC1を介してエンジン22およびブレーキB1を介してケースをそれぞれ接続し、第2プラネタリギヤP2のサンギヤ41,リングギヤ42,キャリア44に高トルク型のモータMG2,駆動軸65,クラッチC2を介してエンジン22およびブレーキB2を介してケースをそれぞれ接続する。車速が所定車速未満ではクラッチC1をオン,クラッチC2をオフ,ブレーキB1をオフ,ブレーキB2をオンとして駆動軸65に要求される要求トルクTd*を出力するようエンジンとモータMG1,MG2を制御し、車速が所定車速以上に至るとクラッチC1をオフ,クラッチC2をオン,ブレーキB1をオン,ブレーキB2をオフとしてエンジンとモータMG1,MG2とを制御する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
駆動軸に動力を出力する動力出力装置であって、 内燃機関と、 発電可能な第1の電動機と、 発電可能な第2の電動機と、 前記第1の電動機の回転軸と前記駆動軸と第1の回転軸の3軸に接続され、該3軸のうちのいずれか2軸に入出力される動力に応じた動力を残余の1軸に入出力させる第1の3軸式動力入出力手段と、 前記第2の電動機の回転軸と前記駆動軸と第2の回転軸の3軸に接続され、該3軸のうちのいずれか2軸に入出力される動力に応じた動力を残余の1軸に入出力させる第2の3軸式動力入出力手段と、 前記第1の回転軸と前記内燃機関の出力軸とを接続する第1の接続状態と、前記第2の回転軸と前記内燃機関の出力軸とを接続する第2の接続状態とを切替可能な接続切替手段と を備える動力出力装置。
IPC (4件):
B60K17/04 ,  B60K6/04 ,  B60L11/14 ,  F16H3/72
FI (9件):
B60K17/04 G ,  B60K6/04 163 ,  B60K6/04 310 ,  B60K6/04 320 ,  B60K6/04 360 ,  B60K6/04 400 ,  B60K6/04 553 ,  B60L11/14 ,  F16H3/72 A
Fターム (54件):
3D039AA04 ,  3D039AB02 ,  3D039AB27 ,  3D039AC39 ,  3D039AC54 ,  3J028EA21 ,  3J028EA27 ,  3J028EB10 ,  3J028EB16 ,  3J028EB37 ,  3J028EB62 ,  3J028EB63 ,  3J028EB66 ,  3J028FA06 ,  3J028FA15 ,  3J028FB06 ,  3J028FB13 ,  3J028FC13 ,  3J028FC24 ,  3J028FC62 ,  3J028GA02 ,  3J028HA14 ,  3J028HA23 ,  5H115PA11 ,  5H115PC06 ,  5H115PG04 ,  5H115PI16 ,  5H115PI24 ,  5H115PI29 ,  5H115PO02 ,  5H115PO06 ,  5H115PO09 ,  5H115PU10 ,  5H115PU11 ,  5H115PU22 ,  5H115PU24 ,  5H115PU28 ,  5H115PV10 ,  5H115QI07 ,  5H115QN03 ,  5H115QN22 ,  5H115QN23 ,  5H115RE02 ,  5H115RE03 ,  5H115RE05 ,  5H115SE04 ,  5H115SE05 ,  5H115SE08 ,  5H115SE09 ,  5H115SE10 ,  5H115TB01 ,  5H115TI02 ,  5H115TO21 ,  5H115TO30
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る