特許
J-GLOBAL ID:200903071804407758

無線装置の位置判定方法、位置判定システムおよび位置判定プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 木村 満
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-550741
公開番号(公開出願番号):特表2004-516463
出願日: 2001年12月13日
公開日(公表日): 2004年06月03日
要約:
位置が判明していない無線装置の位置を判定するため、位置が既に判明している無線装置に対して測位情報を求める要求信号が送信される。要求信号を受信したこれらの位置判明済みの無線装置は、測位情報を位置が判明していない無線装置に送信する。位置判明済み無線装置の数が不十分である場合は、追加の要求信号が送信される。一台または複数のその他の無線装置から要求に対する応答が受信されると、その応答のあった無線装置の少なくとも一部との通信が行われ、位置が判明していない無線装置と通信先である無線装置との間の距離に関連する情報が取得される。次に、他の応答のあった無線装置から取得された情報と位置判明済みの無線装置から受信された測位情報を使用して、位置が判明していない無線装置の位置が推定される。
請求項(抜粋):
無線装置の位置判定方法において、 第一の無線装置の位置判定に使用する測位情報を求める要求信号を、位置が判明している複数の無線装置に送信し、 前記要求信号を受信した複数の無線装置が、測位情報を前記第一の無線装置に送信し、 前記第一の無線装置は、測位情報を受信した前記複数の無線装置の数が所定の数よりも少ない場合、第二の無線装置に対し応答を求める追加の要求信号を送信し、 前記第二の無線装置から要求に対する応答を受信して、 第一の無線装置と前記第二の無線装置の間の距離に関し、前記第二の無線装置の少なくとも一部と交信し、 前記位置が判明している複数の無線装置の少なくとも一部から取得した情報と、前記第二の無線装置から受信した測位情報を使用して、前記第一の無線装置の位置を推定することを特徴とする、無線装置の位置判定方法。
IPC (2件):
G01S5/14 ,  H04Q7/34
FI (2件):
G01S5/14 ,  H04B7/26 106A
Fターム (20件):
5J062AA01 ,  5J062BB01 ,  5J062BB05 ,  5J062CC11 ,  5J062FF01 ,  5J062HH07 ,  5K067AA21 ,  5K067BB04 ,  5K067DD17 ,  5K067DD20 ,  5K067DD30 ,  5K067DD51 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE25 ,  5K067FF03 ,  5K067FF22 ,  5K067GG08 ,  5K067HH23 ,  5K067HH28
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る