特許
J-GLOBAL ID:200903072261168347

レジストパターン形成方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 野河 信太郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-138901
公開番号(公開出願番号):特開平7-070493
出願日: 1994年06月21日
公開日(公表日): 1995年03月14日
要約:
【要約】【目的】 パターン又はマスクの製造工程の複雑化を招くことなく、マスクのL&Sピッチ以下の微細パターンを形成する解像度の高いパターンを得ることができるレジストパターンの形成方法を提供することを目的としている。【構成】 (i) 基板又は薄膜上に、ヒドロキシスチレン系オリゴマー(但し、ヒドロキシ基の少なくとも1部が官能基で置換されている)と光酸発生剤とからなるレジスト溶液を塗布し、(ii)前記レジスト溶液が塗布された基板又は薄膜に、所望のパターンを有するマスクを介して、前記光酸発生剤から酸を発生させるとともに、前記オリゴマーの重合をおこすのに十分な露光量で露光した後、ベークし、(iii) 得られた露光膜をアルカリ現像液で処理して、1つの露光部位中に、レジスト除去部分とレジスト未除去部分とを含むレジストパターンを形成することからなるレジストパターンの形成方法。
請求項(抜粋):
(i) 基板又は薄膜上に、ヒドロキシスチレン系オリゴマー(但し、ヒドロキシ基の少なくとも1部が官能基で置換されている)と光酸発生剤とからなるレジスト溶液を塗布し、(ii)前記レジスト溶液が塗布された基板又は薄膜に、所望のパターンを有するマスクを介して、前記光酸発生剤から酸を発生させるとともに、前記オリゴマーの重合をおこすのに十分な露光量で露光した後、ベークし、(iii) 得られた露光膜をアルカリ現像液で処理して、1つの露光部位中に、レジスト除去部分とレジスト未除去部分とを含むレジストパターンを形成することからなるレジストパターンの形成方法。
IPC (8件):
C09D 11/00 PTE ,  G03F 7/004 501 ,  G03F 7/004 515 ,  G03F 7/023 511 ,  G03F 7/028 ,  G03F 7/30 ,  G03F 7/38 511 ,  H01L 21/027
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る