特許
J-GLOBAL ID:200903072733718249

結合装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 竹本 松司 (外5名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-305341
公開番号(公開出願番号):特開2001-123533
出願日: 1999年10月27日
公開日(公表日): 2001年05月08日
要約:
【要約】【課題】 木軸構造物における主要な部材の結合を精度高く強固に形成できると共に、各主要部材を損傷することなく、これらの結合関係を解除することができる結合装置の提供。【解決手段】 結合しようとする一方の部材(柱17)に連結部材2を固定し、他方の部材(梁18)にスリット22を形成し、連結部材2にスリット22を合わせて嵌め込み、他方の部材からピン3を他方の部材と連結部材2に貫通して差し込み結合する。ピン3は外周に螺旋状の突条14を備え、回転すると螺旋状突条14を連結部材2に設けた装着孔8,9の端縁30に係合して前進し、ピン3を差し込んだ状態となる。ピン3を抜くと一方の部材と他方の部材の結合を解除することができる。
請求項(抜粋):
板材で形成した連結部材と、連結部材に穿設した装着孔及び/又は切り欠きに抜挿可能に挿通するピンとから成り、ピンの外周面に螺旋状の突条を形成し、螺旋状突条を、ピン軸方向における山の基部と山の基部との間隔が連結部材を構成する板材の厚みよりも広く、かつ、装着孔及び/又は切り欠きの端縁が螺旋状の突条とピン軸方向で係合する配置としてあることを特徴とした結合装置。
IPC (6件):
E04B 1/26 ,  E04B 1/48 ,  E04B 1/58 508 ,  F16B 23/00 ,  F16B 35/00 ,  F16B 37/02
FI (6件):
E04B 1/26 G ,  E04B 1/48 E ,  E04B 1/58 508 L ,  F16B 23/00 E ,  F16B 35/00 Q ,  F16B 37/02 Z
Fターム (27件):
2E125AA03 ,  2E125AA13 ,  2E125AA18 ,  2E125AB12 ,  2E125AC23 ,  2E125AG12 ,  2E125AG13 ,  2E125AG23 ,  2E125AG56 ,  2E125BB09 ,  2E125BB13 ,  2E125BB22 ,  2E125BB25 ,  2E125BB36 ,  2E125BC02 ,  2E125BD01 ,  2E125BE02 ,  2E125BE05 ,  2E125BE07 ,  2E125BE08 ,  2E125BF06 ,  2E125CA05 ,  2E125CA14 ,  2E125CA24 ,  2E125CA79 ,  2E125CA91 ,  2E125EA15
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る