特許
J-GLOBAL ID:200903073119408736

無端状金属ベルトの製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 佐藤 辰彦 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-151924
公開番号(公開出願番号):特開2000-337453
出願日: 1999年05月31日
公開日(公表日): 2000年12月05日
要約:
【要約】【課題】優れた寸法安定性を備え、所定の引張強度及び耐疲労強度を確保することができる無端状金属ベルトの製造方法を提供する。【解決手段】マルエージング鋼の鋼板の端部同士を溶接してリング状に形成し、所定の長さに圧延した後、時効処理及び窒化処理を施して、無段変速機の動力伝達ベルトに用いられる無端状金属ベルトを製造する。前記窒化処理は、無端状金属ベルト3の表面に形成される窒化層1,1の厚さ(t1 +t2 )が無端状金属ベルト3の厚さ全体Tの20〜40%になるように行う。
請求項(抜粋):
マルエージング鋼の鋼板の端部同士を溶接してリング状に形成し、所定の長さに圧延した後、時効処理及び窒化処理を施して、無段変速機の動力伝達ベルトに用いられる無端状金属ベルトを製造する方法において、該窒化処理は、該無端状金属ベルトの表面に形成される窒化層の厚さが該無端状金属ベルトの厚さ全体の20〜40%になるように行うことを特徴とする無端状金属ベルトの製造方法。
IPC (3件):
F16G 5/16 ,  C23C 8/26 ,  B21D 53/14
FI (3件):
F16G 5/16 B ,  C23C 8/26 ,  B21D 53/14
Fターム (3件):
4K028AA02 ,  4K028AB01 ,  4K028AB06
引用特許:
審査官引用 (14件)
  • 無端金属リングの製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-268966   出願人:本田技研工業株式会社
  • 特開平1-142022
  • 特開平1-142022
全件表示

前のページに戻る