特許
J-GLOBAL ID:200903073197231583

内燃機関の異常診断装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 加古 宗男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-293979
公開番号(公開出願番号):特開2002-097995
出願日: 2000年09月22日
公開日(公表日): 2002年04月05日
要約:
【要約】【課題】 吸気ポート閉塞バルブの開閉を検出するための新たなスイッチやセンサを設けなくても、吸気ポート閉塞バルブの異常診断を可能にする。【解決手段】 エンジン運転中に、所定の異常診断実行条件が成立した時に吸気ポート閉塞バルブ24を閉弁位置へ駆動し、所定時間経過後に吸気ポート閉塞バルブ24を開弁位置へ駆動し、その直後の空燃比センサ32の検出値(空燃比)の変化に基づいて吸気ポート閉塞バルブ24の異常の有無を診断する。この場合、吸気ポート閉塞バルブ24を閉弁位置から開弁位置に駆動した時に、吸気ポート閉塞バルブ24が正常に動作すれば、吸気ポート閉塞バルブ24に付着したウェット燃料が筒内に吸入されるため、空燃比センサ32の検出値(空燃比)が一時的にリッチ側に変化する。従って、この空燃比の変化が検出されなければ、吸気ポート閉塞バルブ24の異常と判断できる。
請求項(抜粋):
内燃機関の吸気通路に設けられた吸気ポート閉塞バルブの異常の有無を診断する内燃機関の異常診断装置において、内燃機関の排出ガスの空燃比又は酸素濃度を検出するセンサと、前記吸気ポート閉塞バルブを閉弁位置から開弁位置又は開弁位置から閉弁位置に駆動した直後の前記センサの検出値の変化又は空燃比フィードバック補正量の変化に基づいて前記吸気ポート閉塞バルブの異常の有無を診断する異常診断手段とを備えていることを特徴とする内燃機関の異常診断装置。
IPC (11件):
F02D 45/00 368 ,  F02D 45/00 366 ,  F02B 31/00 331 ,  F02B 31/02 ,  F02D 41/02 301 ,  F02D 41/14 310 ,  F02D 41/14 ,  F02D 41/16 ,  F02D 43/00 301 ,  F02D 43/00 ,  F02P 5/15
FI (14件):
F02D 45/00 368 H ,  F02D 45/00 366 H ,  F02B 31/00 331 Z ,  F02B 31/02 J ,  F02D 41/02 301 G ,  F02D 41/14 310 K ,  F02D 41/14 310 D ,  F02D 41/14 310 P ,  F02D 41/14 310 B ,  F02D 41/16 Q ,  F02D 43/00 301 B ,  F02D 43/00 301 E ,  F02D 43/00 301 U ,  F02P 5/15 K
Fターム (57件):
3G022AA06 ,  3G022CA03 ,  3G022EA07 ,  3G022EA08 ,  3G022FA04 ,  3G022GA00 ,  3G022GA01 ,  3G022GA05 ,  3G022GA06 ,  3G022GA07 ,  3G022GA08 ,  3G022GA09 ,  3G084AA04 ,  3G084BA09 ,  3G084BA17 ,  3G084BA21 ,  3G084CA03 ,  3G084DA13 ,  3G084DA27 ,  3G084DA31 ,  3G084EB12 ,  3G084EB16 ,  3G084FA07 ,  3G084FA10 ,  3G084FA11 ,  3G084FA20 ,  3G084FA30 ,  3G084FA33 ,  3G084FA38 ,  3G301HA01 ,  3G301HA15 ,  3G301HA17 ,  3G301JA14 ,  3G301JA20 ,  3G301JB02 ,  3G301JB09 ,  3G301KA07 ,  3G301LA05 ,  3G301LB02 ,  3G301LC01 ,  3G301LC04 ,  3G301MA01 ,  3G301MA12 ,  3G301NA07 ,  3G301NB11 ,  3G301ND02 ,  3G301ND15 ,  3G301ND17 ,  3G301PA01Z ,  3G301PA07Z ,  3G301PA11Z ,  3G301PB03A ,  3G301PD09Z ,  3G301PE01Z ,  3G301PE03Z ,  3G301PE08Z ,  3G301PE09A
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る