特許
J-GLOBAL ID:200903073301368294

ローカルIPネットワークを通した多重通話システム及び方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 志賀 正武 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-079341
公開番号(公開出願番号):特開2001-313676
出願日: 2001年03月19日
公開日(公表日): 2001年11月09日
要約:
【要約】【課題】 IPネットワークに接続された端末機とローカルIPネットワークに接続された端末機との間をインターフェーシングするシステム及び方法を提供する。【解決手段】 IPネットワークと、ローカルIPネットワークと、ローカルIPネットワークを通して通話を遂行する複数の端末機と、IPネットワークと複数の端末機との間をインターフェーシングし、送受信される呼の処理において、1つのIPアドレスを共有する端末機を識別するために識別子及びポートを各端末機に割り当て、送受信パケットのヘッダ及びペイロードのIPアドレス及びポート情報を割り当てられた識別子及びポート番号によって変換するホームゲートウェイと、IPネットワークに接続されて、登録及び呼接続の許可を遂行し、IPネットワークの状態を管理するゲートキーパとを含む。
請求項(抜粋):
ローカルIPネットワークを通した多重通話システムにおいて、IPネットワークと、ローカルIPネットワークと、前記ローカルIPネットワークに接続されて、前記ローカルIPネットワークを通して通話を遂行する複数の端末機と、前記IPネットワーク及び前記ローカルIPネットワークに接続されて、前記IPネットワークと前記複数の端末機との間をインターフェーシングし、送受信される呼の処理において、1つのIPアドレスを共有する端末機を区分するために識別子及びポートを各端末機に割り当て、送受信されたパケットのヘッダ及びペイロードのIP及びポート情報を割り当てられた識別子及びポート番号によって変換するホームゲートウェイと、前記IPネットワークに接続されて、登録及び呼接続の許可を遂行し、前記IPネットワークの状態を管理するゲートキーパと、を備えることを特徴とするシステム。
IPC (5件):
H04L 12/56 ,  H04L 12/46 ,  H04L 12/66 ,  H04M 3/00 ,  H04Q 3/60
FI (5件):
H04L 12/56 B ,  H04L 12/46 E ,  H04L 12/66 A ,  H04M 3/00 B ,  H04Q 3/60
引用特許:
審査官引用 (2件)

前のページに戻る