特許
J-GLOBAL ID:200903073341671372

画像処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 新居 広守
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-322590
公開番号(公開出願番号):特開2006-130071
出願日: 2004年11月05日
公開日(公表日): 2006年05月25日
要約:
【課題】 3次元画像表示が可能な画像処理装置において、検査対象物の構造把握と表面形状の抽出を両立させ、良好な画質の合成3次元画像を得ることができる画像処理装置を提供する。【解決手段】 3次元画像生成部106において、ボリュームレンダリングモード領域設定部201とボリュームレンダリングモード演算部203はボリュームレンダリングモードの3次元画像を生成するために使用され、またX線写真モード領域設定部202とX線写真モード演算部204はX線写真モードの3次元画像を生成するために使用される。バッファ205とバッファ206はそれぞれボリュームレンダリングモード演算部203、X線写真モード演算部204の演算結果を格納する。合成3次元画像生成部207は2種類の3次元画像を合成し、合成比率調整部208は、ユーザが2種類の3次元画像の合成比率を変更する場合に機能する。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
検査対象物を含んだ3次元空間の情報であるボリュームデータを取得して、当該ボリュームデータに対して3次元化処理を行い3次元画像を生成する画像処理装置であって、 前記ボリュームデータから選択されたデータに対して、3次元処理を行う対象となる複数の3次元処理領域を設定する複数の3次元処理領域設定手段と、 前記複数の3次元処理領域それぞれについて3次元処理を行って、複数の3次元画像を生成する複数の3次元画像生成手段と、 前記複数の3次元画像を合成して合成3次元画像を生成する合成3次元画像生成手段と を備えることを特徴とする画像処理装置。
IPC (5件):
A61B 8/00 ,  A61B 5/00 ,  A61B 6/03 ,  G06T 15/00 ,  A61B 5/055
FI (5件):
A61B8/00 ,  A61B5/00 G ,  A61B6/03 360G ,  G06T15/00 200 ,  A61B5/05 380
Fターム (44件):
4C093AA21 ,  4C093CA23 ,  4C093FF16 ,  4C093FF42 ,  4C096AB01 ,  4C096AD14 ,  4C096DC33 ,  4C096DC36 ,  4C096DC38 ,  4C117XA01 ,  4C117XB09 ,  4C117XE42 ,  4C117XE44 ,  4C117XE45 ,  4C117XE46 ,  4C117XF03 ,  4C117XG02 ,  4C117XG14 ,  4C117XJ01 ,  4C117XJ05 ,  4C117XK05 ,  4C117XK13 ,  4C117XK19 ,  4C117XR07 ,  4C117XR08 ,  4C117XR09 ,  4C601BB03 ,  4C601EE04 ,  4C601EE09 ,  4C601JC21 ,  4C601JC27 ,  4C601JC28 ,  4C601JC29 ,  4C601JC37 ,  4C601KK22 ,  4C601KK24 ,  4C601LL03 ,  4C601LL38 ,  5B080AA17 ,  5B080DA06 ,  5B080FA03 ,  5B080FA08 ,  5B080FA17 ,  5B080GA00
引用特許:
出願人引用 (2件)

前のページに戻る