特許
J-GLOBAL ID:200903073369362154

電池用活物質及びその製造方法,電池用活物質前駆体,電池及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 亀谷 美明 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-061868
公開番号(公開出願番号):特開2003-331846
出願日: 2003年03月07日
公開日(公表日): 2003年11月21日
要約:
【要約】【課題】 容量特性,寿命特性など電気化学的特性と熱的安定性に優れており,生産性が優れている経済的な電池用活物質の製造方法等を提供すること。【解決手段】 本発明の電池用活物質の製造方法は,a)酸素と二重結合を形成することができる元素(X)を含む第1化合物と,アルカリ金属,アルカリ土類金属,第13族元素,第14族元素,遷移金属及び希土類元素からなる群より選択される少なくとも一つの元素(M)を含む第2化合物と,を水に添加してコーティング液を製造する段階と,b)上記コーティング液にリチウムを含まない金属塩を添加して表面処理する段階と,c)上記表面処理されたリチウムを含まない金属塩を乾燥して活物質前駆体を製造する段階と,d)上記表面処理層を有する活物質前駆体とリチウム塩を混合する段階と,e)上記混合物を熱処理して活物質を製造する段階と,を含む。
請求項(抜粋):
a)酸素と二重結合を形成することができる元素(X)を含む第1化合物と,アルカリ金属,アルカリ土類金属,第13族元素,第14族元素,遷移金属及び希土類元素からなる群より選択される少なくとも一つの元素(M)を含む第2化合物と,を水に添加してコーティング液を製造する段階と;b)前記コーティング液にリチウムを含まない金属塩を添加して表面処理する段階と;c)前記表面処理されたリチウムを含まない金属塩を乾燥して活物質前駆体を製造する段階と;d)前記表面処理層を有する活物質前駆体とリチウム塩を混合する段階と;e)前記混合物を熱処理して活物質を製造する段階と;を含むことを特徴とする,電池用活物質の製造方法。
IPC (4件):
H01M 4/58 ,  H01M 4/02 ,  H01M 10/40 ,  C01G 53/00
FI (4件):
H01M 4/58 ,  H01M 4/02 C ,  H01M 10/40 Z ,  C01G 53/00 A
Fターム (44件):
4G048AA03 ,  4G048AB01 ,  4G048AB04 ,  4G048AC06 ,  4G048AD03 ,  4G048AE05 ,  4G048AE07 ,  5H029AJ02 ,  5H029AJ03 ,  5H029AJ05 ,  5H029AJ12 ,  5H029AJ14 ,  5H029AK03 ,  5H029AL12 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ02 ,  5H029CJ02 ,  5H029CJ22 ,  5H029CJ23 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ04 ,  5H029HJ14 ,  5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050AA15 ,  5H050AA19 ,  5H050BA17 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB12 ,  5H050DA02 ,  5H050GA02 ,  5H050GA10 ,  5H050GA22 ,  5H050GA23 ,  5H050GA26 ,  5H050HA01 ,  5H050HA02 ,  5H050HA04 ,  5H050HA14
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (3件)

前のページに戻る