特許
J-GLOBAL ID:200903073672961907

青色粉体およびその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 萩野 平 (外6名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-162709
公開番号(公開出願番号):特開2000-345072
出願日: 1999年06月09日
公開日(公表日): 2000年12月12日
要約:
【要約】【課題】 金属アルコキシドの加水分解による方法を用いずに、高価な金属アルコキシドや引火性の高い有機溶媒を用いることなく、製造施設も防爆設備を必要とせず、温度、湿度の管理も容易であり、総合的に製品の価格も安価に得られる機能性の高い、青色粉体およびその製造方法を提供する。また、十分な明度を有する鮮やかな青色粉体およびその製造方法を提供することにある。【解決手段】 基体粒子の表面に被覆膜を有し、該被覆膜の少なくとも1層が水系溶媒中での金属塩の反応により形成されたものであり、380〜500nmの間にピークを有する反射スペクトルを示すことを特徴とし、更に該被覆膜の少なくとも1層が、空隙を有する結晶化微粒子の集合体として構成されたものであることが好ましい。
請求項(抜粋):
基体粒子の表面に被覆膜を有し、該被覆膜の少なくとも1層が水系溶媒中での金属塩の反応により形成されたものであり、380〜500nmの間にピークを有する反射スペクトルを示すことを特徴とする青色粉体。
IPC (4件):
C09C 3/06 ,  B01J 19/00 ,  G03G 9/083 ,  G03G 9/09
FI (4件):
C09C 3/06 ,  B01J 19/00 N ,  G03G 9/08 301 ,  G03G 9/08 361
Fターム (40件):
2H005AA02 ,  2H005AA21 ,  2H005AB02 ,  2H005CA21 ,  2H005CB03 ,  2H005CB07 ,  2H005CB13 ,  2H005DA04 ,  4G075AA27 ,  4G075AA30 ,  4G075BB08 ,  4G075CA23 ,  4J037AA04 ,  4J037AA05 ,  4J037AA08 ,  4J037AA09 ,  4J037AA10 ,  4J037AA14 ,  4J037AA15 ,  4J037AA17 ,  4J037AA18 ,  4J037AA19 ,  4J037AA21 ,  4J037AA22 ,  4J037AA24 ,  4J037AA25 ,  4J037AA26 ,  4J037AA30 ,  4J037CA05 ,  4J037CA09 ,  4J037CA14 ,  4J037CA24 ,  4J037CB09 ,  4J037EE03 ,  4J037EE04 ,  4J037EE26 ,  4J037EE28 ,  4J037EE35 ,  4J037EE43 ,  4J037FF08
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る