特許
J-GLOBAL ID:200903074258609904

プログラム供給装置、プログラム供給方法、携帯端末、ネットワークシステム及びコンピュータ可読媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 金井 英幸
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-318662
公開番号(公開出願番号):特開2002-132622
出願日: 2000年10月19日
公開日(公表日): 2002年05月10日
要約:
【要約】【課題】 バッテリ駆動される機器へのプログラムの供給に適したプログラム供給装置を提供する。【解決手段】 プログラム供給装置11に、所定のプログラミング言語を解釈、実行可能な機器15に所定の処理機能を付与することができる複数の供給用プログラム(PROG#1〜#N)であって、各供給用プログラムが、自身に対応づけられた機種の機器を、他の供給用プログラムよりも消費電力が少ない状態で動作させることができるように作成されている複数の供給用プログラムを記憶しておくとともに、機種名を含むダウンロード要求を受信した際に、その機種名に対応づけられている供給用プログラムを、そのダウンロード要求を出した機器に返送する機能を付与しておく。
請求項(抜粋):
所定のプログラミング言語で記述されたプログラムの実行が可能な複数の機種の機器にプログラムを供給するためのプログラム供給装置であって、それぞれ、自身が実行された機器に所定の処理機能を付与するために前記所定のプログラミング言語で記述された複数の供給用プログラムを記憶した記憶手段と、前記複数の機種のそれぞれに、前記記憶手段に記憶された前記複数の供給用プログラムの中の、その機種の機器を消費電力が最も少ない状態で動作させることができる供給用プログラムを対応づける対応関係情報を記憶した対応関係情報記憶手段と、機器の機種を示す機種情報を含むダウンロード要求を受信したときに、前記対応関係情報記憶手段に記憶されている対応関係情報に基づき、その機種情報が示す機種の機器に対応づけられている供給用プログラムを特定するプログラム特定手段と、この特定手段によって特定された供給用プログラムを、前記記憶手段から読み出して前記ダウンロード要求を送信した機器に供給するプログラム供給手段とを備えることを特徴とするプログラム供給装置。
IPC (4件):
G06F 13/00 530 ,  G06F 9/445 ,  H04M 1/73 ,  H04M 11/00 302
FI (5件):
G06F 13/00 530 A ,  H04M 1/73 ,  H04M 11/00 302 ,  G06F 9/06 610 Q ,  G06F 9/06 650 B
Fターム (10件):
5B076BB06 ,  5B076BB17 ,  5K027AA11 ,  5K027BB17 ,  5K101KK00 ,  5K101LL12 ,  5K101NN01 ,  5K101NN11 ,  5K101NN21 ,  5K101NN45
引用特許:
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る