特許
J-GLOBAL ID:200903074967990530

撮像装置、変倍制御方法、変倍制御プログラム、および記録媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 佐野 静夫 ,  山田 茂樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-254281
公開番号(公開出願番号):特開2007-068063
出願日: 2005年09月02日
公開日(公表日): 2007年03月15日
要約:
【課題】 ○高性能であること、○携帯性等の向上を図るために小型であること、○動画撮影時にズーム音が録音されないこと、の3点を同時に満たし得る撮像装置等を提供する。 【解決手段】 DSC29は、撮像素子SRによる動画撮影または静止画撮影の切替可能にしている。また、DSC29の変倍光学系OSは複数のレンズ群(GR1〜GR5)を有し、そのうち4つのレンズ群(GR1〜GR4)が可動になっている。そして、移動するレンズ群での少なくとも1個のレンズ群による変倍の移動軌跡が、動画撮影でのズーミングの場合と静止画撮影でのズーミングの場合とで異なる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
複数のレンズ群を有する上、それらの複数のレンズ群のうち、移動機構でレンズの光軸方向に移動可能にした少なくとも1個のレンズ群を含める変倍光学系と、 上記変倍光学系によって取り込まれる撮影対象からの光線を受光する撮像素子と、 を備え、 上記撮像素子による動画撮影または静止画撮影の切替可能な撮像装置であって、 移動する上記レンズ群での少なくとも1個のレンズ群による変倍の移動軌跡が、動画撮影での変倍の場合と静止画撮影での変倍の場合とで、異なっていることを特徴とする撮像装置。
IPC (5件):
H04N 5/225 ,  G02B 15/20 ,  G02B 7/10 ,  G02B 13/18 ,  G02B 7/08
FI (6件):
H04N5/225 D ,  G02B15/20 ,  G02B7/10 Z ,  G02B13/18 ,  G02B7/08 C ,  H04N5/225 F
Fターム (42件):
2H044EF01 ,  2H087KA02 ,  2H087KA03 ,  2H087MA15 ,  2H087PA10 ,  2H087PB14 ,  2H087QA02 ,  2H087QA07 ,  2H087QA17 ,  2H087QA21 ,  2H087QA25 ,  2H087QA32 ,  2H087QA42 ,  2H087QA45 ,  2H087RA05 ,  2H087RA12 ,  2H087RA13 ,  2H087RA32 ,  2H087RA43 ,  2H087RA44 ,  2H087SA43 ,  2H087SA47 ,  2H087SA49 ,  2H087SA52 ,  2H087SA55 ,  2H087SA62 ,  2H087SA63 ,  2H087SA64 ,  2H087SA65 ,  2H087SA72 ,  2H087SA76 ,  2H087SB04 ,  2H087SB14 ,  2H087SB26 ,  2H087SB33 ,  2H087SB42 ,  5C122DA03 ,  5C122DA04 ,  5C122EA55 ,  5C122FB02 ,  5C122FB03 ,  5C122FE02
引用特許:
出願人引用 (8件)
  • ナビゲーション装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-194379   出願人:松下電器産業株式会社
  • カメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-327095   出願人:キヤノン株式会社
  • 撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-370940   出願人:松下電器産業株式会社
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-350608   出願人:松下電器産業株式会社
  • ズームレンズ及び撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-141882   出願人:ソニー株式会社
  • 撮像装置及びズームレンズ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-057486   出願人:ソニー株式会社
全件表示

前のページに戻る