特許
J-GLOBAL ID:200903075397199857

排気浄化方法及び装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 石田 敬 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-055554
公開番号(公開出願番号):特開2000-257419
出願日: 1999年03月03日
公開日(公表日): 2000年09月19日
要約:
【要約】【課題】 排気空燃比をリッチ空燃比に調整することなく高いNOX 浄化効率を達成する。【解決手段】 酸化触媒成分を含み、触媒成分活性化温度より低い所定の温度領域において還元剤を酸素の存在下において燃焼を伴わずに酸化して継続的に還元剤のラジカルを生成する排気浄化触媒を排気通路に配置し、この排気浄化触媒を上記所定温度領域に維持しつつ触媒に還元剤を供給して還元剤ラジカルを生成し、同時にこの排気浄化触媒に空気過剰率が1.0以上の燃焼排気を供給する。触媒上で生成された還元剤ラジカルは酸素過剰雰囲気においても優先的に排気中のNOX と反応するため、排気空燃比をリッチ空燃比に調整することなく排気中のNOX が高い浄化効率で還元浄化される。
請求項(抜粋):
酸化触媒成分を含み、所定の温度領域より高い温度領域では供給された還元剤を酸素の存在下において燃焼させ、前記所定の温度領域では供給された還元剤を酸素の存在下において燃焼を伴わずに酸化して継続的に反応活性物質を生成する低温酸化反応を行う排気浄化触媒を排気通路に配置し、前記排気浄化触媒を前記所定の温度領域に維持しつつ排気浄化触媒に還元剤を供給することにより還元剤の前記低温酸化反応を生じさせ継続的に前記反応活性物質を生成し前記排気浄化触媒に空気過剰率が1.0以上の燃焼排気を供給し、前記排気浄化触媒上で生成した前記反応活性物質と排気中のNOX とを反応させて排気中のNOX を還元浄化する排気浄化方法。
IPC (8件):
F01N 3/24 ,  B01D 53/86 ZAB ,  B01D 53/94 ,  B01J 29/22 ,  F01N 3/08 ,  F01N 3/10 ,  F01N 3/20 ,  F01N 3/36
FI (8件):
F01N 3/24 L ,  B01J 29/22 A ,  F01N 3/08 B ,  F01N 3/10 A ,  F01N 3/20 D ,  F01N 3/36 B ,  B01D 53/36 ZAB ,  B01D 53/36 101 B
Fターム (81件):
3G091AA18 ,  3G091AA28 ,  3G091AB02 ,  3G091AB05 ,  3G091BA01 ,  3G091BA03 ,  3G091BA04 ,  3G091BA14 ,  3G091BA39 ,  3G091CA18 ,  3G091CA22 ,  3G091CB02 ,  3G091CB03 ,  3G091CB08 ,  3G091DA01 ,  3G091DA02 ,  3G091DB10 ,  3G091EA12 ,  3G091EA17 ,  3G091EA26 ,  3G091EA33 ,  3G091EA34 ,  3G091FA02 ,  3G091FA04 ,  3G091FA12 ,  3G091FA13 ,  3G091FB02 ,  3G091FB10 ,  3G091FC04 ,  3G091FC07 ,  3G091GA06 ,  3G091GA18 ,  3G091GA19 ,  3G091GB05W ,  3G091GB06W ,  3G091GB07W ,  3G091GB09X ,  3G091HA08 ,  3G091HA37 ,  3G091HB07 ,  4D048AA06 ,  4D048AA19 ,  4D048AB01 ,  4D048AB02 ,  4D048AB06 ,  4D048AC02 ,  4D048BA03X ,  4D048BA11X ,  4D048BA30X ,  4D048BA31X ,  4D048BA33X ,  4D048BA41X ,  4D048CA01 ,  4D048CC32 ,  4D048CC38 ,  4D048CC47 ,  4D048DA01 ,  4D048DA02 ,  4D048DA08 ,  4D048DA09 ,  4D048DA10 ,  4D048DA13 ,  4D048EA04 ,  4G069AA03 ,  4G069BA01B ,  4G069BA07B ,  4G069BB02A ,  4G069BB02B ,  4G069BC71B ,  4G069BC72A ,  4G069BC72B ,  4G069BC75A ,  4G069BC75B ,  4G069CA03 ,  4G069CA07 ,  4G069CA08 ,  4G069CA13 ,  4G069CA15 ,  4G069DA06 ,  4G069EE08 ,  4G069ZA11B
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る