特許
J-GLOBAL ID:200903076108192978

DSPメモリ内に位置する複素ベクトルにアクセスする方法および装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 藤本 昇 (外5名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-570665
公開番号(公開出願番号):特表2002-525708
出願日: 1999年09月13日
公開日(公表日): 2002年08月13日
要約:
【要約】デジタル信号処理装置のメモリ内で複素ベクトル成分の実数部分と虚数部分に効果的にアクセスするための方法および装置が、新しい処理装置アドレッシングである固定変位モードに組み込むことによって実行される。付加レジスター、固定変位レジスターおよび付加制御フラグ、固定変位構成ビットが必要である。使用方法は単一アドレス・レジスターのみを必要とし、指数アドレッシングのために使用される通常のオフセット・レジスターの使用を必要とせず、オフセット・レジスターは事後修正および(または)ビット反転を同時にするために保有している。共通アドレス・スペースを共有するデュアル・メモリ・スペースは必要とせず、これによってメモリ管理が簡略化され、また方法および装置が全てのアドレッシングと共用できる。
請求項(抜粋):
処理装置によって複素ベクトルにアクセスするメモリのためのアドレスを計算するアドレス発生ユニットであって、 (a)アドレス・レジスターと; (b)指数間接アドレス能力を実行する手段と; (c)固定変位レジスターと; (d)使用可能(割込み可能)状態と使用不能(割込み不能)状態からなるグループから選択できる状態を有する固定変位モードを実行する手段と; (e)前記固定変位モードの状態を指示する固定変位構成(コンフィギュレーション)ビットと; を具備するアドレス発生ユニット。
IPC (5件):
G06F 17/14 ,  G06F 9/355 ,  G06F 12/00 592 ,  G06F 12/02 550 ,  G06F 12/02 560
FI (6件):
G06F 17/14 B ,  G06F 17/14 A ,  G06F 12/00 592 ,  G06F 12/02 550 A ,  G06F 12/02 560 A ,  G06F 9/36 320
Fターム (8件):
5B033DA01 ,  5B033DA02 ,  5B033DB00 ,  5B056BB31 ,  5B056CC03 ,  5B056FF05 ,  5B060AB10 ,  5B060AB25
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る