特許
J-GLOBAL ID:200903076223346598

光学部材用粘着剤層およびその製造方法、粘着剤付光学部材、ならびに画像表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 鈴木 崇生 ,  梶崎 弘一 ,  尾崎 雄三 ,  谷口 俊彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-140782
公開番号(公開出願番号):特開2006-316181
出願日: 2005年05月13日
公開日(公表日): 2006年11月24日
要約:
【課題】長期の過酷条件下に対する、耐久性、光学部材(偏光板、液晶セル(ガラス)など)の寸法変化に起因する応力の緩和性(光学部材の反り、特に大型の光学部材の反り)、ならびに加工性に優れる光学部材用粘着剤層およびその製造方法を提供する。【解決手段】剥離処理した支持体の片面または両面に、ガラス転移温度が-50°C以下の(メタ)アクリル系ポリマーおよび過酸化物を含む粘着剤組成物からなる層を形成する工程、ならびに、前記粘着剤組成物からなる層を架橋して得られる粘着剤層の、23°Cにおける貯蔵弾性率(G’)が32000〜70000Paおよび80°Cにおける貯蔵弾性率(G’)が20000〜45000Paになるように、前記粘着剤組成物からなる層を加熱処理する工程、を含むことを特徴とする光学部材用粘着剤層の製造方法。【選択図】なし
請求項(抜粋):
剥離処理した支持体の片面または両面に、ガラス転移温度が-50°C以下の(メタ)アクリル系ポリマーおよび過酸化物を含む粘着剤組成物からなる層を形成する工程、ならびに、前記粘着剤組成物からなる層を架橋して得られる粘着剤層の、23°Cにおける貯蔵弾性率(G’)が32000〜70000Paおよび80°Cにおける貯蔵弾性率(G’)が20000〜45000Paになるように、前記粘着剤組成物からなる層を加熱処理する工程、を含むことを特徴とする光学部材用粘着剤層の製造方法。
IPC (7件):
C08J 7/04 ,  B32B 27/00 ,  B32B 27/30 ,  C08J 7/00 ,  C09J 7/02 ,  C09J 133/00 ,  G02B 5/30
FI (8件):
C08J7/04 E ,  C08J7/04 ,  B32B27/00 L ,  B32B27/30 A ,  C08J7/00 301 ,  C09J7/02 Z ,  C09J133/00 ,  G02B5/30
Fターム (62件):
2H049BA02 ,  2H049BA06 ,  2H049BA42 ,  2H049BB03 ,  2H049BB51 ,  2H049BC22 ,  4F006AA12 ,  4F006AA16 ,  4F006AA35 ,  4F006AB24 ,  4F006AB55 ,  4F006BA01 ,  4F006CA00 ,  4F006CA05 ,  4F006DA03 ,  4F006EA05 ,  4F073AA01 ,  4F073AA28 ,  4F073AA32 ,  4F073BA06 ,  4F073BA07 ,  4F073BA08 ,  4F073BA13 ,  4F073BA23 ,  4F073BA24 ,  4F073BB01 ,  4F073GA01 ,  4F100AK25B ,  4F100AK42 ,  4F100AK51B ,  4F100AK52B ,  4F100AK53B ,  4F100AL05B ,  4F100AR00A ,  4F100BA02 ,  4F100BA07 ,  4F100CA02B ,  4F100CA30B ,  4F100GB41 ,  4F100JA05B ,  4F100JK07B ,  4F100JL13B ,  4F100JL14A ,  4F100JN10 ,  4F100YY00B ,  4J004AA10 ,  4J004AA13 ,  4J004AA14 ,  4J004AA17 ,  4J004AB01 ,  4J004DB01 ,  4J004GA01 ,  4J040DF001 ,  4J040EC002 ,  4J040EF282 ,  4J040HB41 ,  4J040HD32 ,  4J040JA09 ,  4J040JB09 ,  4J040KA16 ,  4J040LA01 ,  4J040QA05
引用特許:
出願人引用 (18件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る