特許
J-GLOBAL ID:200903076868515920

無機固体電解質電池及び無機固体電解質電池の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 松山 允之 ,  河西 祐一 ,  池上 徹真
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-078830
公開番号(公開出願番号):特開2006-261008
出願日: 2005年03月18日
公開日(公表日): 2006年09月28日
要約:
【課題】 簡便なプロセスを用いて、出力電流が大きく、電池特性に優れ、小型化・薄型化に適した無機固体電解質電池およびその製造方法を提供することを課題とする。【解決手段】 本発明の電池は、複数の正極集電体層5、各々の正極集電体層5の端面に接続する正極端子8、前記正極集電体層5の前記正極端子8が接続した端面以外の端面と両面を被覆する焼結式正極活物質層4を具備する正極1と、複数の負極集電体層6、各々の負極集電体層6の端面に接続する負極端子9、前記負極集電体層6の前記負極端子9が接続した端面以外の端面と両面を被覆する焼結式負極活物質層6を具備し、前記正極1と互いにかみ合うように設けられた負極2と、前記正極活物質層4及び前記負極活物質層6間に挟持された焼結式無機固体電解質3を具備する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
互いに間隔を持って並列した複数の正極集電体層、各々の正極集電体層の端面に接続して前記複数の正極集電体層を互いに導通させる正極端子、前記正極集電体層の前記正極端子が接続した端面以外の端面と両面を被覆する焼結式正極活物質層を具備する正極と、 互いに間隔を持って並列した複数の負極集電体層、各々の負極集電体層の端面に接続して前記複数の負極集電体層を互いに導通させる負極端子、前記負極集電体層の前記負極端子が接続した端面以外の端面と両面を被覆する焼結式負極活物質層を具備し、前記正極と互いに間隔を持ちつつかみ合うように設けられた負極と、 前記焼結式正極活物質層及び前記焼結式負極活物質層間に挟持された焼結式無機固体電解質とを具備する電池要素を具備することを特徴とする無機固体電解質電池。
IPC (7件):
H01M 10/36 ,  H01M 2/26 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/40 ,  H01M 4/48 ,  H01M 4/58 ,  H01M 4/66
FI (7件):
H01M10/36 Z ,  H01M2/26 A ,  H01M4/02 A ,  H01M4/40 ,  H01M4/48 ,  H01M4/58 ,  H01M4/66 A
Fターム (50件):
5H017AA04 ,  5H017AS02 ,  5H017EE01 ,  5H017EE10 ,  5H029AJ02 ,  5H029AJ04 ,  5H029AK01 ,  5H029AK02 ,  5H029AK03 ,  5H029AK04 ,  5H029AL01 ,  5H029AL02 ,  5H029AL03 ,  5H029AL12 ,  5H029AL18 ,  5H029AM12 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ12 ,  5H029DJ05 ,  5H029DJ07 ,  5H029EJ05 ,  5H029HJ18 ,  5H043AA12 ,  5H043BA20 ,  5H043CA03 ,  5H043CA04 ,  5H043CA07 ,  5H043CA08 ,  5H043EA33 ,  5H050AA02 ,  5H050AA19 ,  5H050BA16 ,  5H050CA01 ,  5H050CA02 ,  5H050CA03 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CA11 ,  5H050CB02 ,  5H050CB03 ,  5H050CB05 ,  5H050CB12 ,  5H050CB29 ,  5H050DA04 ,  5H050DA10 ,  5H050DA20 ,  5H050EA12 ,  5H050FA02 ,  5H050HA18
引用特許:
出願人引用 (12件)
全件表示
審査官引用 (10件)
全件表示

前のページに戻る