特許
J-GLOBAL ID:200903077517874211

伸縮性ポリエステル織物及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 田村 武敏
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-233461
公開番号(公開出願番号):特開2000-054243
出願日: 1998年08月06日
公開日(公表日): 2000年02月22日
要約:
【要約】【課題】 経糸と緯糸との染め分けにより織物外観にシャンブレー効果の発現が可能で、かつ良好な風合いを有する伸縮性ポリエステル織物を提供する。【解決手段】 互いに粘度が異なり、かつ少なくとも一方がカチオン可染ポリマーである2種のポリエステルポリマーが接合されてなり、単繊維繊度が2デニール以上、10000/D1/2(D:デニール)の撚糸状態での伸長復元率が7%以上、捲縮発現伸長率が0.2%以上のコンジュゲートフィラメント糸条に撚係数A(A=T・D1/2、T:撚糸数(回/m)、D:デニール)が8000〜23000の撚りが施された撚糸を、経糸または緯糸のいずれか一方に用いて織物が構成され、織物の該撚糸の存在する長手方向の伸長率が5〜30%、伸長回復率が85%以上及び乾熱収縮率が5%以下である織物、及び該織物を、製織後の織物を加熱リラックス処理し、用いた撚糸の長手方向に15〜50%収縮させて得る。
請求項(抜粋):
互いに粘度が異なり、かつ少なくとも一方がカチオン可染ポリマーである2種のポリエステルポリマーが接合されてなり、単繊維繊度が2デニール以上、10000/D1/2(D:デニール)の撚糸状態での伸長復元率が7%以上、捲縮発現伸長率が0.2%以上のコンジュゲートフィラメント糸条に撚係数A(A=T・D1/2、T:撚糸数(回/m)、D:デニール)が8000〜23000の撚りが施された撚糸を、経糸または緯糸のいずれか一方に用いて織物が構成され、織物の該撚糸の存在する長手方向の伸長率が5〜30%、伸長回復率が85%以上及び乾熱収縮率が5%以下であることを特徴とする伸縮性ポリエステル織物。
IPC (6件):
D03D 15/04 102 ,  D02G 3/04 ,  D02G 3/26 ,  D03D 15/00 ,  D03D 15/08 ,  D01F 8/14
FI (6件):
D03D 15/04 102 A ,  D02G 3/04 ,  D02G 3/26 ,  D03D 15/00 B ,  D03D 15/08 ,  D01F 8/14 B
Fターム (32件):
4L036MA05 ,  4L036MA15 ,  4L036MA33 ,  4L036MA37 ,  4L036PA21 ,  4L036UA01 ,  4L041AA07 ,  4L041BA02 ,  4L041BA05 ,  4L041BA09 ,  4L041BA59 ,  4L041BC05 ,  4L041BC17 ,  4L041BC20 ,  4L041BD14 ,  4L041CA06 ,  4L041CA15 ,  4L041DD01 ,  4L041DD04 ,  4L041DD09 ,  4L041DD11 ,  4L041DD15 ,  4L041EE15 ,  4L048AA20 ,  4L048AA30 ,  4L048AA51 ,  4L048AB14 ,  4L048AC12 ,  4L048BA02 ,  4L048CA04 ,  4L048DA01 ,  4L048EB04
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る