特許
J-GLOBAL ID:200903077696719207

耕耘作業機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 小橋 信淳 ,  小橋 立昌
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-117904
公開番号(公開出願番号):特開2005-295907
出願日: 2004年04月13日
公開日(公表日): 2005年10月27日
要約:
【課題】 耕耘ロータの耕耘爪やレーキの性能を効果的に発揮させる。【解決手段】 耕耘作業機の一例である代掻き作業機1は複数の代掻き爪25を有して回転動自在な代掻きロータ23を有する。代掻きロータ23の上方にロータの上部を覆って前後に延びるシールドカバー30を配設する。シールドカバー30の前端部にアーム部50を介してサイドカバー40を上下移動可能に連結する。アーム部50は側板部31とサイドカバー40に繋がって平行リンク機構をなす。サイドカバー40には複数の係合孔部61が設けられ、係合孔部61に揺動規制ピン63が取り付けられ、アーム部50の第1リンク部材51又は第2リンク部材52が揺動規制ピン63に当接して揺動範囲を超えるアーム部50の揺動を規制する。サイドカバー40の外側面に第1整地板70を上下揺動自在に取り付け、第1整地板70は前側に耕耘ロータ23側に傾斜する案内面71を有する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
走行機体の後部に装着され、該走行機体から伝達される動力によって回転動する耕耘ロータを備え、該耕耘ロータが回転しながら前記走行機体の走行とともに進行して圃場の耕耘作業を行う耕耘作業機において、 前記耕耘作業機の両側の進行方向前側に一対の整地板を備えたことを特徴とする耕耘作業機。
IPC (2件):
A01B33/12 ,  A01B35/04
FI (2件):
A01B33/12 D ,  A01B35/04 B
Fターム (27件):
2B033AA05 ,  2B033AB01 ,  2B033AB11 ,  2B033AC05 ,  2B033DB22 ,  2B033DB23 ,  2B033DB26 ,  2B033DB35 ,  2B033DB42 ,  2B033ED06 ,  2B034AA03 ,  2B034BA07 ,  2B034BB01 ,  2B034BC06 ,  2B034EA02 ,  2B034EA04 ,  2B034EA14 ,  2B034EA20 ,  2B034EB02 ,  2B034EB03 ,  2B034EB05 ,  2B034EB12 ,  2B034EB15 ,  2B034EB22 ,  2B034EB23 ,  2B034EB35 ,  2B034JA24
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 代掻き作業機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-266054   出願人:松山株式会社
  • 畦塗り機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-206419   出願人:小橋工業株式会社
  • ミッション装置及び農作業機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-159096   出願人:松山株式会社
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 畦塗り機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-206419   出願人:小橋工業株式会社
  • 代掻き作業機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-266054   出願人:松山株式会社
  • ミッション装置及び農作業機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-159096   出願人:松山株式会社
全件表示

前のページに戻る