特許
J-GLOBAL ID:200903078193548223

パック電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 豊栖 康弘
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-189846
公開番号(公開出願番号):特開2004-031284
出願日: 2002年06月28日
公開日(公表日): 2004年01月29日
要約:
【課題】パック電池の幅を狭くしながら、耐衝撃性に優れた構造とする。【解決手段】パック電池は、複数列に配列された円筒型電池1と、円筒型電池1の間に配設されて円筒型電池1を定位置に配置するスペーサー2と、スペーサー2で配置された複数の円筒型電池1を収納するケース8とを備える。パック電池は、同列に並べて配置される円筒型電池1の間に電池間隙間10を設けて、この電池間隙間10にスペーサー2を配置すると共に、隣の列の円筒型電池1の一部を電池間隙間10に侵入させるように配置している。スペーサー2は、同列に並べている円筒型電池1の表面に沿う湾曲形状に成形している一対の同列電池保持面2Aと、隣の列に並べている円筒型電池1の表面に沿う湾曲形状に成形している隣接電池保持面2Bとを有し、同列電池保持面2Aと隣接電池保持面2Bとで、複数列の円筒型電池1を保持している。【選択図】 図11
請求項(抜粋):
複数列に配列されてなる複数個の円筒型電池(1)と、円筒型電池(1)の間に配設されて円筒型電池(1)を定位置に配置するスペーサー(2)と、スペーサー(2)で配置されている複数の円筒型電池(1)を収納するケース(8)とを備え、 同列に並べて配置される円筒型電池(1)の間に電池間隙間(10)を設けて、この電池間隙間(10)にスペーサー(2)を配置すると共に、隣の列の円筒型電池(1)の一部を電池間隙間(10)に侵入させるように隣の円筒型電池(1)を配置しており、 スペーサー(2)が同列に並べている円筒型電池(1)の表面に沿う湾曲形状に成形している一対の同列電池保持面(2A)と、隣の列に並べている円筒型電池(1)の表面に沿う湾曲形状に成形している隣接電池保持面(2B)とを有し、同列電池保持面(2A)と隣接電池保持面(2B)とで、複数列の円筒型電池(1)を保持してケース(8)に収納してなるパック電池。
IPC (1件):
H01M2/10
FI (2件):
H01M2/10 G ,  H01M2/10 E
Fターム (6件):
5H040AA02 ,  5H040AT01 ,  5H040AY08 ,  5H040CC33 ,  5H040DD06 ,  5H040DD10
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • バッテリーパック
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-214689   出願人:ソニー株式会社
  • バッテリーパック
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-026622   出願人:三洋電機株式会社
審査官引用 (8件)
  • 二次電池パックおよびそれを用いた電動工具
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-011453   出願人:松下電器産業株式会社
  • 電池パック
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-117627   出願人:松下電器産業株式会社
  • バッテリーパック
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-267519   出願人:富士フイルムセルテック株式会社, 富士写真フイルム株式会社
全件表示

前のページに戻る