特許
J-GLOBAL ID:200903078659300189

光学系及びそれを用いた露光装置、デバイスの製造方法、複数の露光装置の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 西山 恵三 ,  内尾 裕一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-053239
公開番号(公開出願番号):特開2005-244013
出願日: 2004年02月27日
公開日(公表日): 2005年09月08日
要約:
【課題】 結像性能の劣化となる光学部材の熱膨張による変形を低減することにより所望の光学性能をもたらす光学系、露光装置を提供する。【解決手段】 第1光学素子と第2光学素子とを含む光学系であって、前記第1光学素子の線膨張係数がゼロになる温度を第1ゼロ交差温度、前記第2光学素子の線膨張係数がゼロになる温度を第2ゼロ交差温度とするとき、前記第1ゼロ交差温度と前記第2ゼロ交差温度とが互いに異なる温度であり、前記第1ゼロ交差温度と前記第2ゼロ交差温度との差が3度以内であることを特徴としている。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
第1光学素子と第2光学素子とを含む光学系であって、 前記第1光学素子の線膨張係数がゼロになる温度を第1ゼロ交差温度、前記第2光学素子の線膨張係数がゼロになる温度を第2ゼロ交差温度とするとき、前記第1ゼロ交差温度と前記第2ゼロ交差温度とが互いに異なる温度であり、前記第1ゼロ交差温度と前記第2ゼロ交差温度との差が3度以内であることを特徴とする光学系。
IPC (5件):
H01L21/027 ,  G02B7/02 ,  G02B13/14 ,  G02B17/00 ,  G02B19/00
FI (7件):
H01L21/30 531A ,  G02B7/02 F ,  G02B13/14 ,  G02B17/00 Z ,  G02B19/00 ,  H01L21/30 515D ,  H01L21/30 517
Fターム (15件):
2H044AH01 ,  2H044AH14 ,  2H052BA03 ,  2H052BA09 ,  2H052BA12 ,  2H087KA21 ,  2H087LA24 ,  2H087NA04 ,  2H087NA08 ,  2H087TA02 ,  5F046BA05 ,  5F046CB03 ,  5F046GA03 ,  5F046GA14 ,  5F046GB01
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る