特許
J-GLOBAL ID:200903080107164706

駆動装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 森本 義弘
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-609283
公開番号(公開出願番号):特表2002-541390
出願日: 2000年03月25日
公開日(公表日): 2002年12月03日
要約:
【要約】本発明は、速度変換器としての無段変速機に作用する、第1の駆動源(10)、特に内燃機関と、第2の駆動源(26)、特に電動モータとを有する特に車両用の駆動装置に関し、この場合第1の駆動源はクラッチ(L3)を介して変速機に、また第2の駆動源は直接変速機に切り換えられる。構造上および機能的に好適な構造を達成するために、第1の駆動源(10)は無段変速機の第1の変換要素(16)に作用し、第2の駆動源(26)は第2の変換要素(18)に作用し、また変速機(14、30)の第1のシャフト(12、34)または第2のシャフト(20、38)と選択的に連結可能である別個の出力シャフト(28)が設けられる。
請求項(抜粋):
速度変換器としての無段変速機に作用する、第1の駆動源、特に内燃機関と、第2の駆動源、特に電動モータとを有する特に車両用の駆動装置であって、第1の駆動源がクラッチを介して変速機に、また第2の駆動源が直接変速機に切り換えられる駆動装置において、 - 第1の駆動源(10)が、変速機(14、30)の一方の変換要素(16、32)を坦持する第1のシャフト(12、34)に作用し、 - 第2の駆動源(26)が、他方の変換要素(18、36)を坦持する第2のシャフト(20、38)に作用し、 - 出力シャフト(28)が設けられ、該出力シャフトが変速機(14、30)の第1のシャフト(12、34)または第2のシャフト(20、38)と選択的に連結可能である、ことを特徴とする駆動装置。
IPC (6件):
F16H 37/02 ,  B60K 17/02 ,  B60K 17/04 ,  B60K 26/02 ,  B60L 11/14 ZHV ,  B60L 15/20
FI (7件):
F16H 37/02 C ,  F16H 37/02 A ,  B60K 17/02 Z ,  B60K 17/04 G ,  B60K 26/02 ,  B60L 11/14 ZHV ,  B60L 15/20 K
Fターム (38件):
3D037EA06 ,  3D037EB02 ,  3D037EC08 ,  3D039AA01 ,  3D039AA02 ,  3D039AA03 ,  3D039AA04 ,  3D039AB01 ,  3D039AB27 ,  3D039AC03 ,  3D039AC21 ,  3D039AC33 ,  3D039AC34 ,  3D039AC45 ,  3D039AC79 ,  3D039AD02 ,  3D039AD11 ,  3D039AD53 ,  3J062AA01 ,  3J062AB01 ,  3J062AB13 ,  3J062AB16 ,  3J062AB34 ,  3J062AB35 ,  3J062AC03 ,  5H115PA00 ,  5H115PA01 ,  5H115PC06 ,  5H115PG04 ,  5H115PU08 ,  5H115PU22 ,  5H115PU25 ,  5H115QE08 ,  5H115QE17 ,  5H115RB08 ,  5H115SE08 ,  5H115SE10 ,  5H115UI13
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • 動力伝達システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-074438   出願人:廖白光, 寶馨實業股分有限公司
  • ハイブリッド自動車の駆動装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-253983   出願人:富士重工業株式会社
  • 複合原動機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-067921   出願人:モトール自動車株式会社

前のページに戻る