特許
J-GLOBAL ID:200903081041528619

携帯端末

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 志賀 正武 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-180459
公開番号(公開出願番号):特開2002-374326
出願日: 2001年06月14日
公開日(公表日): 2002年12月26日
要約:
【要約】【課題】 携帯端末が使用不可能な状態にあっても、緊急時には緊急時用の二次電池による通信を可能とし、緊急時における迅速な対応を可能とする。【解決手段】 主電池24と、主電池24よりも電池容量が小さい予備電池25とを備え、予め設定されている特定の通信先との通信中に主電池24による電力供給が不可能な状態となった場合に、電力供給源を主電池24から予備電池25に切替え、当該通信を継続させる。また、電源オフ状態において、特定のキー操作がされた場合に、予備電池25による電力供給により、電源オン状態とし、特定相手先との通話を可能とする。
請求項(抜粋):
主電池と、前記主電池よりも電池容量が小さい予備電池とを備える携帯端末であって、予め設定されている特定の通信先との通信中に前記主電池による電力供給が不可能な状態となった場合に、前記電力供給源を前記主電池から前記予備電池に切替え、当該通信を継続させることを特徴とする携帯端末。
IPC (7件):
H04M 1/00 ,  H02J 7/00 302 ,  H02J 9/06 503 ,  H04B 7/26 ,  H04M 1/725 ,  H04M 19/08 ,  H04Q 7/38
FI (7件):
H04M 1/00 J ,  H02J 7/00 302 C ,  H02J 9/06 503 A ,  H04M 1/725 ,  H04M 19/08 ,  H04B 7/26 L ,  H04B 7/26 109 Q
Fターム (27件):
5G003BA02 ,  5G003DA05 ,  5G003EA05 ,  5G003GC05 ,  5G015GB06 ,  5G015HA15 ,  5G015JA10 ,  5G015JA34 ,  5G015JA45 ,  5G015JA56 ,  5K027AA11 ,  5K027BB01 ,  5K027EE11 ,  5K027FF14 ,  5K027FF22 ,  5K027GG02 ,  5K027HH11 ,  5K037AA07 ,  5K037AB00 ,  5K037DA00 ,  5K067AA27 ,  5K067BB04 ,  5K067DD16 ,  5K067EE02 ,  5K067FF19 ,  5K067GG01 ,  5K067KK05
引用特許:
審査官引用 (6件)
  • 移動無線端末
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-241816   出願人:株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
  • 携帯電話機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-182025   出願人:日本電気株式会社
  • 携帯電話機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-188757   出願人:ソニー株式会社
全件表示

前のページに戻る