特許
J-GLOBAL ID:200903081447115358

撮像素子

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 古谷 史旺 ,  森 俊秀
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-071351
公開番号(公開出願番号):特開2008-235478
出願日: 2007年03月19日
公開日(公表日): 2008年10月02日
要約:
【課題】 撮像性能の向上に適した撮像素子の新たな構造を提供する。【解決手段】 本発明の撮像素子は、第1チップ、および第2チップを備える。この第1チップには、受光画素、および貫通配線とが形成される。複数の受光画素は、受光面に配列され、入射光に応じた電気信号を生成する。貫通配線は、受光画素の電気信号を受光面の反対面へ伝達する。一方、第2チップには、読み出し回路が形成される。読み出し回路は、貫通配線を介して電気信号を読み出して画像信号として出力する。この撮像素子は、上記の第1チップの反対面と、上記の第2チップの読み出し回路とが対向する向きに配置され、貫通配線と読み出し回路との端子間が電気的に接合される。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
受光面に配列されて入射光に応じて電気信号を生成する複数の受光画素と、前記電気信号を前記受光面の反対面へ伝達する貫通配線とを形成する第1チップと、 前記貫通配線を介して前記電気信号を読み出し、画像信号として出力する読み出し回路を備える第2チップとを備え、 前記第1チップの前記反対面と、前記第2チップの前記読み出し回路の形成面とを対向させ、前記貫通配線と前記読み出し回路との端子間を電気的に接合したことを特徴とする撮像素子。
IPC (2件):
H01L 27/146 ,  H04N 5/335
FI (3件):
H01L27/14 F ,  H04N5/335 U ,  H04N5/335 E
Fターム (18件):
4M118AA10 ,  4M118AB01 ,  4M118BA19 ,  4M118CA02 ,  4M118CA19 ,  4M118DD04 ,  4M118FA06 ,  4M118GD04 ,  4M118GD07 ,  4M118HA20 ,  4M118HA22 ,  4M118HA31 ,  4M118HA33 ,  5C024CX41 ,  5C024CY47 ,  5C024EX43 ,  5C024GX16 ,  5C024GY39
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る