特許
J-GLOBAL ID:200903082028708329

非接触給電装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 合志 元延
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-273933
公開番号(公開出願番号):特開2008-087733
出願日: 2006年10月05日
公開日(公表日): 2008年04月17日
要約:
【課題】第1に、充電効率が向上し、第2に、大ギャップ化が実現されて、使い易さが向上すると共に、第3に、小型,軽量化も実現される、非接触給電装置を提案する。【解決手段】この非接触給電装置6は、例えば電気自動車のバッテリー充電用に使用され、電磁誘導の相互誘電作用に基づき、1次側,給電側の1次コイル7から、2次側,受電側の2次コイル8に、電力を供給する。1次コイル7および2次コイル8は、複数本の平行導線を1セットとして、同一面で扁平に渦巻き巻回した構造よりなり、一定ピッチで捻回されている。1次コイル7や2次コイル8が配設される1次磁心コア13や2次磁心コア14は、フェライト製等よりなり、平板状をなす。そして、1次コイル7と1次磁心コア13の表面、および2次コイル8と2次磁心コア14の表面は、それぞれモールド樹脂17にて被覆固定されると共に、モールド樹脂17中に発泡材18が混入されている。【選択図】図1
請求項(抜粋):
電磁誘導の相互誘電作用に基づき、1次コイルから2次コイルに電力を供給する非接触給電装置において、該1次コイルおよび2次コイルは、同一面で扁平に渦巻き巻回された構造よりなり、該1次コイルや2次コイルが配設される磁心コアは、平板状をなすこと、を特徴とする非接触給電装置。
IPC (1件):
B60M 7/00
FI (1件):
B60M7/00 X
引用特許:
出願人引用 (10件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る