特許
J-GLOBAL ID:200903082057815045

プロテオーム解析装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 野口 繁雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-314691
公開番号(公開出願番号):特開2006-126013
出願日: 2004年10月28日
公開日(公表日): 2006年05月18日
要約:
【課題】 短時間でプロテオームの解析を行なえるようにする。【解決手段】 サンプル又は試薬を滴下する分注素子10を備えた分注機構と、下方の画像を読みとる画像読み取り装置6と、対象物52を上面に支持し、水平面内で移動して対象物52を少なくとも分注素子の下方の分注位置及び画像読取り装置6の下方の画像読取り位置に位置決めする可動テーブル2と、画像読取り装置6が読み取った画像を表示するモニター部60と、モニター部60に表示された対象物52の画像に基づいて対象物52上の分注位置を指定する分注位置指定部62と、分注位置指定部62が指定した対象物52上の分注位置が分注機構の分注素子10の下方にくるように対象物52と分注素子10との相対的位置決めを行ない分注機構による分注動作を制御する分注制御部7と、可動テーブル2上に支持された対象物52に光を照射しその蛍光を検出する蛍光検出部12とを備えている。【選択図】図4
請求項(抜粋):
サンプル又は試薬を滴下する分注素子を備えた分注機構と、 下方の画像を読みとる画像読み取り装置と、 サンプル又は試薬が分注される対象物を上面に支持し、水平面内で移動して前記対象物を少なくとも前記分注素子の下方の分注位置及び前記画像読取り装置の下方の画像読取り位置に位置決めする可動テーブルと、 前記画像読取り装置が読み取った画像を表示するモニター部と、 前記モニター部に表示された前記対象物の画像に基づいて対象物上の分注位置を指定する分注位置指定部と、 前記分注位置指定部が指定した対象物上の分注位置が前記分注機構の分注素子の下方にくるように前記対象物と分注素子との相対的位置決めを行ない前記分注機構による分注動作を制御する分注制御部と、 前記可動テーブル上に支持された前記対象物に光を照射しその蛍光を検出する蛍光検出部と、 を備えたプロテオーム解析装置。
IPC (4件):
G01N 21/64 ,  G01N 33/53 ,  G01N 33/543 ,  G01N 35/10
FI (4件):
G01N21/64 E ,  G01N33/53 D ,  G01N33/543 575 ,  G01N35/06 A
Fターム (21件):
2G043AA01 ,  2G043BA16 ,  2G043CA04 ,  2G043DA02 ,  2G043EA01 ,  2G043GA07 ,  2G043GB21 ,  2G043HA01 ,  2G043HA03 ,  2G043HA09 ,  2G043JA01 ,  2G043KA03 ,  2G043LA03 ,  2G058CF16 ,  2G058EA03 ,  2G058EA05 ,  2G058EA11 ,  2G058EB00 ,  2G058ED19 ,  2G058GA02 ,  2G058GB10
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 国際公開第WO98/47006号パンフレット
  • 液体分注のための方法及び装置
    公報種別:再公表公報   出願番号:JP2003012447   出願人:株式会社島津製作所, プロテオーム・システムズ・リミテッド
  • 走査型レーザ顕微鏡
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-074507   出願人:オリンパス光学工業株式会社
審査官引用 (7件)
全件表示
引用文献:
前のページに戻る