特許
J-GLOBAL ID:200903082536803833

表示装置、プロジェクタ、及びそれらの駆動方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 渡邊 隆 ,  志賀 正武 ,  実広 信哉
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-107691
公開番号(公開出願番号):特開2004-317558
出願日: 2003年04月11日
公開日(公表日): 2004年11月11日
要約:
【課題】発光色の異なる複数の光源から発せられる色光を時分割して表示を行う表示装置において、高輝度が必要とされる使用環境にも容易に対応することができるプロジェクタ、表示装置、及びそれらの駆動方法を提供する。【解決手段】本発明の表示装置は、発光色の異なる複数の光源20R、20G、20Bと、前記各光源から照射される色光を変調する液晶ライトバルブ40とを備え、前記複数の光源を時間順次に発光させるとともに、前記光源から照射される色光に同期して前記光変調手段を時間順次に駆動するようになっており、前記各光源20R、20G、20Bを時間順次に発光させる表示光制御部(信号パターン66、駆動信号生成部67)と、該表示光制御部とは独立に所定の出力で前記各光源を連続発光させるオフセット光制御部(オフセット光印加部68)とを有する光源駆動回路60を備えている。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
発光色の異なる複数の光源と、該光源から照射される色光を変調する光変調手段とを備え、前記複数の光源を時間順次に発光させるとともに、前記光源から照射される色光に同期して前記光変調手段を時間順次に駆動する表示装置であって、 前記各光源を時間順次に発光させる表示光制御部と、該表示光制御部とは独立に所定の出力で前記各光源を連続発光させるオフセット光制御部とを有する光源制御手段を備えていることを特徴とする表示装置。
IPC (5件):
G03B21/14 ,  G02F1/133 ,  G03B21/00 ,  G09G3/34 ,  G09G3/36
FI (5件):
G03B21/14 A ,  G02F1/133 535 ,  G03B21/00 E ,  G09G3/34 J ,  G09G3/36
Fターム (51件):
2H091FA45Z ,  2H091LA16 ,  2H091LA30 ,  2H091MA07 ,  2H093NC43 ,  2H093NC53 ,  2H093NC62 ,  2H093ND01 ,  2H093ND04 ,  2H093ND08 ,  2H093NG02 ,  2K103AA01 ,  2K103AA05 ,  2K103AA21 ,  2K103AB02 ,  2K103AB04 ,  2K103AB07 ,  2K103BA02 ,  2K103BA11 ,  2K103BA13 ,  2K103BA14 ,  2K103BA15 ,  2K103BC23 ,  5C006AA14 ,  5C006AA16 ,  5C006AA17 ,  5C006AA22 ,  5C006AB01 ,  5C006AC21 ,  5C006AF22 ,  5C006AF44 ,  5C006AF45 ,  5C006AF54 ,  5C006AF82 ,  5C006AF85 ,  5C006BB11 ,  5C006BC16 ,  5C006BF39 ,  5C006EA01 ,  5C006EC11 ,  5C006FA25 ,  5C080AA10 ,  5C080BB05 ,  5C080CC03 ,  5C080DD03 ,  5C080EE29 ,  5C080EE30 ,  5C080FF09 ,  5C080JJ02 ,  5C080JJ04 ,  5C080JJ06
引用特許:
出願人引用 (12件)
全件表示
審査官引用 (3件)

前のページに戻る