特許
J-GLOBAL ID:200903082537710480

固体電解質型燃料電池システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 加茂 裕邦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-085233
公開番号(公開出願番号):特開2001-266924
出願日: 2000年03月24日
公開日(公表日): 2001年09月28日
要約:
【要約】【課題】固体電解質型燃料電池システムにおいて固体電解質型燃料電池で発生する余熱を可及的に利用する。【解決手段】断熱容器内に配置された固体電解質型燃料電池の近傍に炭化水素ガスから水素を主成分とする改質ガスを生成させる水蒸気改質器を配置し、固体電解質型燃料電池で発生する余熱を該水蒸気改質器の加熱に利用するようにしてなることを特徴とする固体電解質型燃料電池システム、断熱容器内に配置された固体電解質型燃料電池の近傍に炭化水素ガスから水素を主成分とする改質ガスを生成させる水蒸気改質器を配置し、固体電解質型燃料電池で発生する余熱を該水蒸気改質器の加熱に利用し、且つ、該水蒸気改質器の下流側で断熱容器外に固体高分子質型燃料電池を配置することにより、固体電解質型燃料電池による発電とともに固体高分子型燃料電池による発電を行うようにしてなることを特徴とするハイブリッド型燃料電池システム、等。
請求項(抜粋):
断熱容器内に配置された固体電解質型燃料電池の近傍に炭化水素ガスから水素を主成分とする改質ガスを生成させる水蒸気改質器を配置し、固体電解質型燃料電池で発生する余熱を該水蒸気改質器の加熱に利用するようにしてなることを特徴とする固体電解質型燃料電池システム。
IPC (5件):
H01M 8/12 ,  C01B 3/38 ,  H01M 8/00 ,  H01M 8/06 ,  H01M 8/10
FI (5件):
H01M 8/12 ,  C01B 3/38 ,  H01M 8/00 A ,  H01M 8/06 G ,  H01M 8/10
Fターム (9件):
4G040EA03 ,  4G040EA06 ,  4G040EA07 ,  4G040EB14 ,  4G040EB44 ,  5H026AA06 ,  5H027AA06 ,  5H027BA01 ,  5H027BA08
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る