特許
J-GLOBAL ID:200903082645812630
シクロプロパン化合物および香料組成物
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
大石 治仁
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-054300
公開番号(公開出願番号):特開2003-252812
出願日: 2002年02月28日
公開日(公表日): 2003年09月10日
要約:
【要約】【課題】香料成分として有用な新規シクロプロパン化合物及び該化合物を含有する香料組成物を提供する。【解決手段】下記の式(1)で表されるシクロプロパン化合物及び該シクロプロパン化合物を含有してなる香料組成物。【化1】〔式中、R1は、下記の式(2)、(3)、(4)、(5)、(6)及び(7)【化2】(式中、r1、r3、r5、r7、r9及びr11は、それぞれ独立して、炭素数1〜10のアルキル基を表し、r2、r4、r6、r8、r10及びr12は、それぞれ独立して水素原子又はメチル基を表す。a、b及びcは、それぞれ独立して1又は2を表す。)からなる群から選ばれる1種の基を表し、R2は水素原子又はメチル基を表し、nは1又は2を表す。〕
請求項(抜粋):
式(1)【化1】〔式中、R1は、下記の式(2)、(3)、(4)、(5)、(6)及び(7)【化2】(式中、r1、r3、r5、r7、r9及びr11は、それぞれ独立して、炭素数1〜10のアルキル基を表し、r2、r4、r6、r8、r10及びr12は、それぞれ独立して水素原子又はメチル基を表す。a、b及びcは、それぞれ独立して1又は2を表す。)からなる群から選ばれる1種の基を表し、R2は水素原子又はメチル基を表し、nは1又は2を表す。〕で表されるシクロプロパン化合物。
IPC (6件):
C07C 31/133
, C07C 33/05
, C07D301/14
, C07D303/14
, C11B 9/00
, C07M 9:00
FI (6件):
C07C 31/133
, C07C 33/05 A
, C07D301/14
, C07D303/14
, C11B 9/00 D
, C07M 9:00
Fターム (17件):
4C048AA01
, 4C048BB07
, 4C048CC01
, 4C048UU04
, 4C048XX01
, 4C048XX04
, 4H006AA01
, 4H006AB14
, 4H006FC22
, 4H006FE11
, 4H059BA14
, 4H059BB04
, 4H059BB13
, 4H059BB43
, 4H059CA31
, 4H059DA09
, 4H059EA36
引用特許:
引用文献:
審査官引用 (8件)
-
Tetrahedron Letters (1997), 38(16), 2809-2812
-
Tetrahedron (1996), 52(48), 15325-15338
-
Journal of Organometallic Chemistry (2001), 617-618, 702-708
-
Tetrahedron Letters (1999), 40(36), 6689-6692
-
Journal of Organic Chemistry (1993), 58(19), 5037-9
-
第45回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会講演要旨集, 20011001, 第111-113頁
-
2002年度日本農芸化学会大会講演要旨集, 20020305, 第2頁
-
Flavour and Fragrance Journal (2003), 18(2), 100-105
全件表示
前のページに戻る