特許
J-GLOBAL ID:200903083140986451

着色ポリマー粒子およびその製造法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 神崎 彰夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-357185
公開番号(公開出願番号):特開2000-178309
出願日: 1998年12月16日
公開日(公表日): 2000年06月27日
要約:
【要約】【課題】 水酸基をもった平均粒径5〜200μmのポリマー粒子の作製方法とこれらの粒子に着色することによって測定物質を定量もしくは定性することができる簡易方法を提供する。【解決手段】 ポリマー粒子に3原色である赤、青、黄色の色素の混合物で染色し、各色素の吸光度スペクトルのピーク波長の割合から約1万色を識別し、免疫反応の有無を蛍光物質や発光物質の標識物を使用することによって確認できる。
請求項(抜粋):
疎水性モノマーと架橋剤を溶解した混合溶液を細径ノズルから、反応開始剤を溶解した水溶液中に噴出させて重合させることにより、平均粒径が5〜200μmであるほぼ均一な粒径を有し、色素分子が結合している着色ポリマー粒子。
IPC (10件):
C08F 2/16 ,  D06P 3/00 ,  D06P 5/00 ,  D06P 5/20 ,  G01N 21/76 ,  G01N 21/78 ,  G01N 33/543 525 ,  G01N 33/543 ,  G01N 33/543 541 ,  G01N 33/545
FI (11件):
C08F 2/16 ,  D06P 3/00 F ,  D06P 5/00 D ,  D06P 5/20 C ,  G01N 21/76 ,  G01N 21/78 C ,  G01N 33/543 525 G ,  G01N 33/543 525 W ,  G01N 33/543 525 U ,  G01N 33/543 541 Z ,  G01N 33/545 A
Fターム (31件):
2G054AA02 ,  2G054AA06 ,  2G054AA10 ,  2G054AB04 ,  2G054BB05 ,  2G054CE01 ,  2G054CE10 ,  2G054EA01 ,  2G054EA03 ,  4H057AA02 ,  4H057BA01 ,  4H057BA10 ,  4H057CA03 ,  4H057CA38 ,  4H057CB16 ,  4H057CC02 ,  4H057DA02 ,  4H057DA29 ,  4H057DA32 ,  4H057GA07 ,  4H057HA01 ,  4H057JA10 ,  4H057JA14 ,  4H057JB03 ,  4J011AA05 ,  4J011AA08 ,  4J011AB09 ,  4J011BA08 ,  4J011BB01 ,  4J011BB11 ,  4J011BB13
引用特許:
審査官引用 (6件)
  • 特開平1-118505
  • 球形粒子の製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-153411   出願人:日本合成ゴム株式会社
  • 特開平3-095564
全件表示

前のページに戻る