特許
J-GLOBAL ID:200903084822621893

照明装置及びそれを用いた液晶表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 作田 康夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-240364
公開番号(公開出願番号):特開2002-049037
出願日: 2000年08月03日
公開日(公表日): 2002年02月15日
要約:
【要約】【課題】本発明の目的は、光利用効率若しくは均一性が高い照明装置、及びその照明装置を用いて良好な動画質表示が可能な液晶表示装置を提供することにある。【解決手段】導光体の側面に光源を、前記導光体の裏面に反射板を有する照明装置において、前記導光体と前記反射板間に空気層等を配置し、前記光源から前記導光体への入射光を光出射面から出射させるために、前記導光体の一部に前記光出射面の略法線方向に指向性を有する光散乱制御層と、前記導光体界面で前記光源からの入射光の全反射条件を満足するように前記光散乱制御層の一定領域の光散乱特性を実質的に無くす手段と、前記一定領域を移動させる手段とを有し、全光出射領域の各光出射領域において時間平均の出射光量が実質的に等しく、前記光出射領域が実質的に光を出射しない時間を有することを特徴とする照明装置及びそれを用いた液晶表示装置である。
請求項(抜粋):
一対の導光体と、該一対の導光体に挟持される液晶層とを有する照明装置であって、前記一対の導光体のうち、一方の導光体の前記液晶層に向う面に複数の領域に分割されて形成された第1の透明電極と、他方の前記導光体の前記液晶層に向う面に配置された第2の透明電極と、前記一対の導光体の少なくとも一方の導光体の側面に空気層を介して配置された光源と、前記一対の導光体のうちいずれか一方の導光体の前記液晶層に向う面と反対の面に空気層を介して配置された第1の反射板と、を有し、前記光源が配置された前記導光体の屈折率が√2以上である照明装置。
IPC (8件):
G02F 1/13357 ,  F21V 8/00 601 ,  F21V 8/00 ,  G02B 6/00 331 ,  G02F 1/13 505 ,  G02F 1/133 525 ,  G02F 1/1334 ,  H04N 5/66 102
FI (8件):
F21V 8/00 601 E ,  F21V 8/00 601 Z ,  G02B 6/00 331 ,  G02F 1/13 505 ,  G02F 1/133 525 ,  G02F 1/1334 ,  H04N 5/66 102 A ,  G02F 1/1335 530
Fターム (46件):
2H038AA55 ,  2H038BA06 ,  2H088EA33 ,  2H088EA44 ,  2H088EA64 ,  2H088GA10 ,  2H088HA06 ,  2H088HA14 ,  2H088HA21 ,  2H088HA28 ,  2H088JA03 ,  2H088KA06 ,  2H088MA10 ,  2H088MA16 ,  2H089HA04 ,  2H089JA04 ,  2H089KA04 ,  2H089SA02 ,  2H089SA03 ,  2H089TA10 ,  2H091FA16Z ,  2H091FA24Z ,  2H091FA42Z ,  2H091FD07 ,  2H091FD15 ,  2H091FD21 ,  2H091GA13 ,  2H091HA06 ,  2H091JA02 ,  2H091KA01 ,  2H091LA11 ,  2H091LA12 ,  2H091LA16 ,  2H093NA01 ,  2H093NA21 ,  2H093NA80 ,  2H093NC44 ,  2H093ND01 ,  2H093ND58 ,  2H093NE07 ,  2H093NF11 ,  2H093NG18 ,  2H093NH15 ,  5C058AA06 ,  5C058AB03 ,  5C058BA29
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る