特許
J-GLOBAL ID:200903085069146563

用紙反転装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中島 淳 (外4名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-285632
公開番号(公開出願番号):特開平10-129912
出願日: 1996年10月28日
公開日(公表日): 1998年05月19日
要約:
【要約】【課題】 切替え爪を制御する必要がなく、簡単な機構で用紙の反転と用紙の仕分けが可能な用紙反転装置を得る。【解決手段】 用紙反転装置10を画像形成装置12に装着していない状態では、用紙は切替え爪32で排出ローラ38へ送られる。画像形成装置12に装着すると、板ばね42がアーム36を押し、切替え爪32を反時計方向へ回転させる。これによって、用紙Mは、用紙排出口44へ案内される。用紙Mの後端が折曲部92Aを通過すると、駆動モータ72を逆転させ、スイッチバックローラ100とピンチローラー122で、用紙Mを給送部54へ送り出す。給送部54へ送られた用紙Mは、挿入口56を通じて搬送ローラ20へ再搬送され、両面に画像が形成された用紙Mが、スイッチバックローラ94とピンチローラー124によって、排出トレイ40の上に排出される。
請求項(抜粋):
用紙に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部で画像が形成された用紙を排出トレイへ排出する排出ローラと、前記排出ローラより上方に設けられた用紙排出口と、前記排出ローラへ或いは前記用紙排出口に用紙を選択的に案内する切替え手段と、を有する画像形成装置に対し、着脱可能に装着される用紙反転装置において、前記画像形成装置に装着したとき、用紙の案内方向が前記用紙排出口となるように前記切替え手段を操作する操作部材と、用紙を前記画像形成部へ給送する給送部と、前記用紙排出口から送られてきた用紙を反転して前記給送部へ搬送し或いはそのまま前記排出トレイへ排出する第1反転手段と、を有することを特徴とする用紙反転装置。
IPC (3件):
B65H 29/58 ,  G03G 15/00 106 ,  G03G 15/00 530
FI (3件):
B65H 29/58 B ,  G03G 15/00 106 ,  G03G 15/00 530
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る