特許
J-GLOBAL ID:200903085419389464

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 山崎 崇裕 ,  坪井 健児
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-334043
公開番号(公開出願番号):特開2008-143670
出願日: 2006年12月12日
公開日(公表日): 2008年06月26日
要約:
【課題】用紙残量不足による用紙収容部の切り替えを極力回避する画像形成装置を提供する。【解決手段】枚葉の用紙を積層してそれぞれ収容する複数段の用紙収容部(6)と、各段の用紙収容部が所定の画像形成条件を満たすか否かを判別する給紙チェック手段(32)と、判別された用紙収容部に対して画像形成を実行する画像形成実行手段(62)とを具備し、給紙チェック手段は、各段の用紙収容部内の用紙残量を検出する用紙残量検出手段(38)と、用紙残量の多い用紙収容部を用紙残量の少ない用紙収容部よりも優先して画像形成条件を満たすか否かを判別させるための順位を決定する優先順位決定手段(40)とを含む。【選択図】図2
請求項(抜粋):
枚葉の用紙を積層してそれぞれ収容する複数段の用紙収容部と、 該各段の用紙収容部が所定の画像形成条件を満たすか否かを判別する給紙チェック手段と、 前記判別された用紙収容部に対して画像形成を実行する画像形成実行手段とを具備し、 該給紙チェック手段は、 前記各段の用紙収容部内の用紙残量を検出する用紙残量検出手段と、 前記用紙残量の多い用紙収容部を前記用紙残量の少ない用紙収容部よりも優先して前記画像形成条件を満たすか否かを判別させるための順位を決定する優先順位決定手段と を含むことを特徴とする画像形成装置。
IPC (6件):
B65H 3/44 ,  G03G 21/14 ,  G03G 21/00 ,  B41J 29/38 ,  G03G 15/00 ,  H04N 1/00
FI (6件):
B65H3/44 344 ,  G03G21/00 372 ,  G03G21/00 386 ,  B41J29/38 Z ,  G03G15/00 514 ,  H04N1/00 108L
Fターム (36件):
2C061AP01 ,  2C061AP03 ,  2C061AQ06 ,  2C061HK06 ,  2C061HK07 ,  2C061HK11 ,  2C061HV13 ,  2H027DA42 ,  2H027DC02 ,  2H027DC18 ,  2H027DE07 ,  2H027ED17 ,  2H027GB03 ,  2H027ZA07 ,  2H072AA12 ,  2H072AA25 ,  2H072AB02 ,  3F343FA02 ,  3F343FB02 ,  3F343FC30 ,  3F343GA01 ,  3F343GB01 ,  3F343GC01 ,  3F343HB03 ,  3F343MA24 ,  3F343MB13 ,  3F343MC21 ,  5C062AA02 ,  5C062AA05 ,  5C062AB30 ,  5C062AC11 ,  5C062AC58 ,  5C062AC67 ,  5C062AC68 ,  5C062AF10 ,  5C062AF14
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-123312   出願人:株式会社リコー
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-181361   出願人:京セラミタ株式会社
審査官引用 (10件)
全件表示

前のページに戻る