特許
J-GLOBAL ID:200903085713548678

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 中島 淳 ,  加藤 和詳 ,  西元 勝一 ,  福田 浩志
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-190350
公開番号(公開出願番号):特開2006-006738
出願日: 2004年06月28日
公開日(公表日): 2006年01月12日
要約:
【課題】 1つの遊技盤上に複数の遊技構成ユニットを配し、それぞれ独立して遊技が進行すると共に、互いの遊技の進行が互いに影響しあうように制御するいことで、それぞれの遊技構成ユニットの遊技性の総和以上の遊技性を見出す。【解決手段】 第1の始動口46Aの入賞を契機として抽選が実行される遊技構成ユニット、第2の始動口46Bの入賞を契機として抽選が実行される遊技構成ユニットに対して、特典として確変や時短、或いは確変と時短を複合させると共に、普通図柄抽選による電動チューリップ47の開放時間を変更することで、複数のゲームは適度に関与し合い、単純に複数の遊技構成ユニットを単一の遊技盤32上に配置した以上の遊技性を得ることができ、単調になりやすい遊技の進行を変化に富んだ遊技とすることができる。【選択図】 図4
請求項(抜粋):
遊技媒体が通過又は入賞することで所定の確率の下での主抽選を実行する契機となる主始動口、当該主抽選の結果を図柄変動パターン演出を表示することによって報知する主表示報知部、並びに前記主抽選の結果が当たりの場合にのみ開放する特定の入賞口、で構成された主遊技構成ユニットが、遊技盤上に複数ユニット配置された遊技機であって、 それぞれの主遊技構成ユニットが独立して機能し、かつ一方の主遊技構成ユニットの主抽選の結果で、他方の主遊技構成ユニットの遊技形態の変更を可能とすることを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (2件):
A63F7/02 315A ,  A63F7/02 318
Fターム (5件):
2C088AA06 ,  2C088AA33 ,  2C088AA42 ,  2C088AA44 ,  2C088EB55
引用特許:
出願人引用 (10件)
  • 特許第3495684号公報
  • 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-079185   出願人:株式会社リコー
  • 撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-079193   出願人:株式会社東芝
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る