特許
J-GLOBAL ID:200903085876202493

副電話番号利用装置及び方法並びに副電話番号利用サーバ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 正林 真之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-239432
公開番号(公開出願番号):特開2002-057802
出願日: 2000年08月08日
公開日(公表日): 2002年02月22日
要約:
【要約】【課題】携帯電話機や有線方式の加入者回線の利用者のプライバシーを保護しながら、電話番号を雑誌等に掲載可能とする。【解決手段】主電話番号に対応させた一時的な副電話番号を登録し、副電話番号への接続要求を受け取ったとき当該副電話番号に対応する主電話番号に電話をかける手段を備えている副電話番号利用サーバ。このような手段を備えていることにより、「他人」に主電話番号を知られることなく自分の連絡先を公開することが可能となるので、プライバシーを侵害される恐れを回避しながら「他人」との情報交換を可能とすることができる。
請求項(抜粋):
無線もしくは有線の電話機により電話交換局を介して「ある個人」と「他人」とが情報交換をし得るシステムに使用される副電話番号利用装置であって、前記「ある個人」の個人情報に付随して登録されている主電話番号が付与されている無線または有線の電話機に対して、当該主電話番号とは異なる一時的な副電話番号を付与して前記電話交換局を介して相手方である前記「他人」に電話をかける副電話番号付与手段と、相手方である前記「他人」の電話機と前記電話交換局とがつながった状態のまま、前記「ある個人」の電話機と前記電話交換局とをつなぐ回線を副電話回線から主電話回線に切り換える切換え手段と、を備えることを特徴とする副電話番号利用装置。
IPC (7件):
H04M 3/54 ,  H04Q 7/38 ,  H04M 1/2745 ,  H04M 1/57 ,  H04M 3/44 ,  H04M 11/00 302 ,  H04M 11/08
FI (8件):
H04M 3/54 ,  H04M 1/2745 ,  H04M 1/57 ,  H04M 3/44 ,  H04M 11/00 302 ,  H04M 11/08 ,  H04B 7/26 109 P ,  H04Q 7/04 F
Fターム (23件):
5K015AE05 ,  5K015HA06 ,  5K036AA07 ,  5K036DD31 ,  5K036DD39 ,  5K036DD48 ,  5K036KK06 ,  5K067AA32 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE16 ,  5K067FF07 ,  5K067FF23 ,  5K067HH17 ,  5K067HH22 ,  5K067HH23 ,  5K101KK18 ,  5K101LL12 ,  5K101NN01 ,  5K101NN14 ,  5K101NN21 ,  5K101PP03 ,  5K101QQ08
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る