特許
J-GLOBAL ID:200903035998733859

電話番号一時的使用装置及び方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 服部 毅巖
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-155494
公開番号(公開出願番号):特開平11-355440
出願日: 1998年06月04日
公開日(公表日): 1999年12月24日
要約:
【要約】【課題】 電話番号一時的使用装置及び方法に関し、加入料金を必要とせず、別の電話番号を一時的に使用することが迅速にできることを課題とする。【解決手段】 第1の加入者端末61aの要求に応じて、仮想電番通知手段11aが仮想電番を第1の加入者端末61aに割り当てると共に、その仮想電番を第1の加入者端末61aの接続情報と対応づけて仮想電番登録手段12aに登録しておく。そして、その仮想電番を用いて第2の加入者端末64aが発呼を行うと、呼接続手段11bが仮想電番登録手段12aを参照して、仮想電番に対応する接続情報を読み出して、この接続情報を基に第1の加入者端末61aと第2の加入者端末64aとを接続する。
請求項(抜粋):
加入者端末が自己に割り当てられている電話番号以外の電話番号を使用して一時的に通話を行うことを実現する電話番号一時的使用装置において、第1の加入者端末が、一時的に使用できる電話番号である仮想電番の割り当てを要求してきたときに、前記第1の加入者端末に仮想電番を割り当てて通知する仮想電番通知手段と、前記第1の加入者端末に割り当てられた仮想電番を、前記第1の加入者端末の接続情報と対応づけて登録する仮想電番登録手段と、第2の加入者端末から仮想電番により発呼要求を受けると、前記仮想電番登録手段を参照して、前記要求された仮想電番に対応する接続情報を読み出し、前記第2の加入者端末を、前記接続情報に対応する加入者端末に接続する呼接続手段と、を有することを特徴とする電話番号一時的使用装置。
FI (2件):
H04M 3/42 D ,  H04M 3/42 C
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る