特許
J-GLOBAL ID:200903086023703774

3次元配列チャネルネットワークを含む微量流体システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 社本 一夫 (外5名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-586010
公開番号(公開出願番号):特表2003-534538
出願日: 2001年05月25日
公開日(公表日): 2003年11月18日
要約:
【要約】【課題】 本発明は、改良型微量流体システム及び改良型の微量流体システムを製造する方法を提供し、該微量流体システムは、1つ以上の微量流体チャネル段を包含する。ある本方法は、トポロジー的に複合の改良型微量流体システムへの便利な道筋を提供する。本発明の微量流体システムは、3次元配列の流体流路ネットワークを含み、該流体流路には、横断点において物理的に交差することなく該ネットワークの他のチャネルの上又は下を横断するチャネルが含まれる。微量流体ネットワークは、やはり本発明が提供するレプリカ成形工程を介して製造でき、該成形工程は、フォトリソグラフィにより形成されたトポロジー特徴を有する面を含む型マスターを利用する。微量流体ネットワークは、ある場合には単一のレプリカ成形層で構成され、他の場合は、組立てられて全微量流体ネットワーク構造物を形成する2つ以上のレプリカ成形膜で構成される。
請求項(抜粋):
微量流体ネットワークであって、 少なくとも第1及び第2の相互流体接続されていない流体流路を含むポリマー構造物を備え、少なくとも該第1流路が該ポリマー構造物内に一連の相互接続されたチャネルを備え、該一連の相互接続されたチャネルが、該構造物の第1段内に配置された少なくとも1つの第1チャネルと、該構造物の第2段内に配置された少なくとも1つの第2チャネルと、該第1チャネル及び該第2チャネルを相互流体接続する少なくとも1つの接続チャネルとを備え、 該構造物内の少なくとも1つのチャネルが約500μmを超えない断面寸法を有し、 該構造物が、該構造物の該第1段内に配置されて該構造物の該第2段内に配置された少なくとも1つのチャネルと非平行の少なくとも1つのチャネルを含む、微量流体ネットワーク。
IPC (6件):
G01N 37/00 ,  G01N 37/00 101 ,  B81B 1/00 ,  B81C 1/00 ,  B82B 3/00 ,  C12M 1/34
FI (6件):
G01N 37/00 ,  G01N 37/00 101 ,  B81B 1/00 ,  B81C 1/00 ,  B82B 3/00 ,  C12M 1/34 Z
Fターム (6件):
4B029AA07 ,  4B029AA23 ,  4B029BB11 ,  4B029BB15 ,  4B029CC09 ,  4B029FA15
引用文献:
前のページに戻る