特許
J-GLOBAL ID:200903087314006821

電解水生成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 長谷 照一 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-285393
公開番号(公開出願番号):特開平9-122653
出願日: 1995年11月01日
公開日(公表日): 1997年05月13日
要約:
【要約】【課題】同一の電解槽内で、電解と、電解および電気透析とを選択的に行うことにより、一方の隔室内でpH3未満の強酸性の電解水と、pH3〜7の範囲の酸性〜中性の電解水を選択的に生成し得る電解水生成装置を提供する。【解決手段】電解槽11内の一方の隔室14aに第1電極13aと第2電極13bを配置し、かつ他方の隔室14bに第3電極13cを配置し、第1電極13aと第3電極13cを直流電源15aの負極側に、第2電極13bを直流電源15aの正極側に接続し、直流電源15aと第1電極13aの接続回路に可変抵抗器15cと開閉スイッチ15bを介装する。開閉スイッチ15bの操作により、第1電極13aの直流電源15aに対する接続を選択的に断続し、希薄食塩水の有隔膜電解と、無隔膜電解および電気透析とを選択し、上記した特性の電解水を生成する。
請求項(抜粋):
電解槽内をイオン透過能を有する隔膜にて区画して形成された一対の隔室のうち、一方の隔室には前記隔膜に近接して第1の電極を配置するとともに同第1の電極に対向して所定間隔を保持して第2の電極を配置し、かつ他方の隔室には第3の1枚の電極を配置してなり、前記第1の電極と前記第3の電極を直流電源の負極側に接続するとともに、前記第2の電極を前記直流電源の正極側に接続し、かつ同直流電源と前記第1の電極との接続回路に可変抵抗器と開閉スイッチを介装したことを特徴とする電解水生成装置。
IPC (2件):
C02F 1/46 ,  C02F 1/76
FI (2件):
C02F 1/46 Z ,  C02F 1/76 A
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 電解水の生成方法および生成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-285400   出願人:ホシザキ電機株式会社
  • 電解水生成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-285381   出願人:ホシザキ電機株式会社
  • 電解水生成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-274381   出願人:ホシザキ電機株式会社
全件表示

前のページに戻る