特許
J-GLOBAL ID:200903088707342749

充電器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 船津 暢宏 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-083815
公開番号(公開出願番号):特開平10-285254
出願日: 1997年04月02日
公開日(公表日): 1998年10月23日
要約:
【要約】【課題】 従来の充電器では、携帯電話機を充電器にセットした状態では通話やデータ通信を行うことができず、外してから通話やデータ通信を行うと、携帯電話機のバッテリーを消耗してしまい、不便であるという問題点があり、携帯電話機のバッテリーを消耗させることなく、充電中に通話やデータ通信を行うことができる充電器を提供する。【解決手段】 携帯電話機の動作用の電力を供給する電源コネクタ25と、携帯電話機1のマイク11の位置に合わせて、送信音声を通しやすくするスリットを備え、セットされている携帯電話機1が着呼又は発呼された場合に、携帯電話機1からの受信音声のデータを受け取って、音声に変換してスピーカ21から出力する充電器であり、パソコン等の情報端末と接続する情報端末接続用コネクタ28を設け、携帯電話機と情報端末との間のデータ転送を行う充電器である。
請求項(抜粋):
挿入された携帯電話機のバッテリーを充電する充電器において、前記挿入された携帯電話機に接続してデータの入出力を行うコネクタと、音声を出力するスピーカと、前記挿入された携帯電話機のマイクの位置に合わせて形成されたスリットとを備え、前記携帯電話機の充電中に、前記携帯電話機が着呼又は発呼されると、前記コネクタを介して前記携帯電話機から受信音声のデータを受け取って、音声に変換して前記スピーカに出力することを特徴とする充電器。
IPC (3件):
H04M 1/00 ,  H02J 7/00 301 ,  H04M 11/00 302
FI (4件):
H04M 1/00 N ,  H04M 1/00 B ,  H02J 7/00 301 C ,  H04M 11/00 302
引用特許:
審査官引用 (2件)

前のページに戻る