特許
J-GLOBAL ID:200903088860170264

機器管理システムおよびゲートウェイ装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 酒井 宏明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-316998
公開番号(公開出願番号):特開2006-129283
出願日: 2004年10月29日
公開日(公表日): 2006年05月18日
要約:
【課題】簡易な構成で多くの機器を管理・制御可能な機器管理システムおよびゲートウェイ装置得ること。【解決手段】上位ネットワーク回線6と複数の下位ネットワーク回線7A〜7Dとを接続するゲートウェイ装置20と、各下位ネットワーク回線7A〜7D上の機器1A〜1Dと、上位ネットワーク回線6上で各機器1A〜1Dの管理を行う中央監視装置5と、を有する機器管理システムにおいて、ゲートウェイ装置20は、上位ネットワーク回線6の第1の通信プロトコルと下位ネットワーク回線7A〜7Dの第2の通信プロトコルを相互変換するプロトコル変換部22と、各下位ネットワーク7A〜7Dと接続する複数の通信接続部21A〜21Dと、中央監視装置5が各機器1A〜1Dに送信する情報内の各機器の識別情報に基づいて複数の通信接続部21A〜21Dのうちの1つを用いて機器と通信を行う接続切替部と、を備える。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
第1の通信プロトコルで情報の送受信を行う上位通信ネットワークと、第2の通信プロトコルで情報の送受信を行う複数の下位通信ネットワークとの間に配置されて前記上位ネットワークと前記下位ネットワークを接続するゲートウェイ装置と、 前記各下位ネットワーク上に接続される1〜複数の管理対象の機器と、 前記上位ネットワーク上で前記各機器の管理を行う機器管理装置と、を有する機器管理システムにおいて、 前記ゲートウェイ装置は、 前記第1の通信プロトコルを前記第2の通信プロトコルに変換するとともに、前記第2の通信プロトコルを前記第1の通信プロトコルに変換するプロトコル変換部と、 前記下位通信ネットワーク毎に前記各下位通信ネットワークと接続して、前記下位通信ネットワーク上の各機器と情報の送受信を行う複数の通信接続部と、 前記機器管理装置が前記各機器に送信する情報に含まれる前記各機器を識別する識別情報に基づいて、前記複数の通信接続部のうちの1つを有効とし、有効とした通信接続部を用いて下位通信ネットワークの機器と通信を行う接続切替部と、 を備えることを特徴とする機器管理システム。
IPC (5件):
H04Q 9/00 ,  G06F 13/00 ,  H04L 12/24 ,  H04L 12/66 ,  H04L 29/06
FI (7件):
H04Q9/00 301C ,  H04Q9/00 311Q ,  H04Q9/00 321D ,  G06F13/00 351B ,  H04L12/24 ,  H04L12/66 A ,  H04L13/00 305C
Fターム (29件):
5B089JA35 ,  5B089JB14 ,  5B089KA10 ,  5B089KA11 ,  5B089KB04 ,  5B089KB06 ,  5B089KF05 ,  5K030GA11 ,  5K030HA08 ,  5K030HB18 ,  5K030HD03 ,  5K030JA10 ,  5K030KA05 ,  5K030MA13 ,  5K030MC09 ,  5K034AA10 ,  5K034DD02 ,  5K034EE11 ,  5K034FF11 ,  5K034HH63 ,  5K048AA02 ,  5K048BA51 ,  5K048CA08 ,  5K048DA07 ,  5K048DC03 ,  5K048EB01 ,  5K048EB02 ,  5K048EB06 ,  5K048FC01
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る