特許
J-GLOBAL ID:200903089001383074

移動体通信端末及び車載用緊急通報端末

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 佐藤 強
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-041211
公開番号(公開出願番号):特開2001-230883
出願日: 2000年02月18日
公開日(公表日): 2001年08月24日
要約:
【要約】【課題】 優先順位がある複数の連絡相手と通信する場合の利便性及び操作性の向上を実現した移動体通信端末を提供すること、並びに、緊急状態発生時に予め登録した複数の通報先に予め設定した任意の順で自動送信できるようして実用上の利便性を向上させた車載用緊急通信端末を提供すること。【解決手段】 携帯電話機1内の記憶部には、複数の連絡先の電話番号データに対して優先順位を付した状態の個人用緊急連絡先リスト、並びに複数の緊急時通報先の電話番号データに対して優先順位を付した状態の緊急通報システム用通報先リストが登録される。携帯電話機1において所定の通信開始操作が行われたときに、個人用緊急連絡先リスト内の複数の通信先のうち登録優先順位が高い電話番号の通信先から順に接続する動作が自動的に実行される。携帯電話機1がLAN4に接続されている状態で車両の緊急事態が発生したときに、緊急通報システム用通報先リストに登録された複数の通報先のうち登録優先順位が高い電話番号の通報先から順に接続して通報信号を送信する動作が自動的に実行される。
請求項(抜粋):
無線基地局を含む移動体通信網を介して通信動作を行うように構成された移動体通信端末において、複数の通信先の電話番号を各々に優先順位を付した状態で登録可能な記憶手段と、通信開始操作が行われたときに、前記記憶手段に記憶された複数の通信先のうち登録優先順位が高い電話番号の通信先から順に接続する動作を自動的に実行する接続制御手段とを備えたことを特徴とする移動体通信端末。
IPC (6件):
H04M 11/00 303 ,  G08B 25/00 510 ,  G08B 25/08 ,  G08B 25/10 ,  H04Q 7/38 ,  H04M 11/04
FI (6件):
H04M 11/00 303 ,  G08B 25/00 510 B ,  G08B 25/08 A ,  G08B 25/10 D ,  H04M 11/04 ,  H04B 7/26 109 H
Fターム (50件):
5C087AA02 ,  5C087AA03 ,  5C087AA37 ,  5C087AA44 ,  5C087BB12 ,  5C087BB18 ,  5C087BB64 ,  5C087BB74 ,  5C087DD03 ,  5C087DD14 ,  5C087EE06 ,  5C087EE08 ,  5C087FF01 ,  5C087FF02 ,  5C087FF17 ,  5C087FF20 ,  5C087FF23 ,  5C087GG07 ,  5C087GG12 ,  5C087GG13 ,  5C087GG18 ,  5C087GG21 ,  5C087GG24 ,  5C087GG29 ,  5C087GG32 ,  5C087GG36 ,  5C087GG61 ,  5C087GG67 ,  5C087GG70 ,  5C087GG83 ,  5K067AA21 ,  5K067AA35 ,  5K067BB04 ,  5K067DD13 ,  5K067DD16 ,  5K067DD23 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE16 ,  5K067GG06 ,  5K067GG07 ,  5K067HH05 ,  5K067HH13 ,  5K067HH22 ,  5K067HH23 ,  5K067JJ20 ,  5K101KK14 ,  5K101LL12 ,  5K101RR12 ,  5K101RR14
引用特許:
審査官引用 (4件)
  • 自動通報装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-175317   出願人:マツダ株式会社
  • 緊急時の位置通報方式
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-208614   出願人:日本電気エンジニアリング株式会社
  • 緊急通報システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-324359   出願人:トヨタ自動車株式会社
全件表示

前のページに戻る