特許
J-GLOBAL ID:200903089663462063

軸受付電子写真感光体、その製造方法及び画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 長谷川 芳樹 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-040486
公開番号(公開出願番号):特開2002-244490
出願日: 2001年02月16日
公開日(公表日): 2002年08月30日
要約:
【要約】【課題】 画像にブレが発生することを十分に防止できる軸受付電子写真感光体、その製造方法及び画像形成装置を提供することを目的とする。【解決手段】 本発明は、円筒状の電子写真感光体2と、内輪4、外輪5を有し内輪4に電子写真感光体2を挿通させる軸受3a,3bとを備える軸受付電子写真感光体1の製造方法において、軸受3aの外輪5を固定した状態で感光体2を回転させた時の内輪4の軸方向の振れr(μm)が次式r≦3000÷R0.5(式中、Rは、軸受付電子写真感光体1を装着すべき画像形成装置の解像度(dpi))を満たすように内輪4に感光体2を挿通させ軸受3aと感光体2とを締結させる工程を含む。この場合、解像度R(dpi)の画像形成装置40において画像のブレを目視では分からないレベルに抑えることが可能な軸受付電子写真感光体1が得られる。
請求項(抜粋):
円筒状の電子写真感光体と、相互に回転可能な内輪及び外輪を有し、前記内輪に前記電子写真感光体を挿通させる2つの軸受とを備える軸受付電子写真感光体の製造方法において、前記2つの軸受の前記外輪を固定した状態で前記電子写真感光体を回転させた時の前記内輪の軸方向の振れr(μm)が下記式:(数1)r≦3000÷R0.5・・・(1)(上記式中、Rは、前記軸受付電子写真感光体を装着すべき画像形成装置の解像度(dpi)を表す)を満たすように前記2つの軸受のうちの少なくとも一方の軸受の内輪に前記電子写真感光体を挿通させ前記軸受と前記電子写真感光体とを締結させる工程を含むことを特徴とする軸受付電子写真感光体の製造方法。
IPC (4件):
G03G 21/00 350 ,  F16C 33/30 ,  F16C 43/04 ,  G03G 5/00 101
FI (4件):
G03G 21/00 350 ,  F16C 33/30 ,  F16C 43/04 ,  G03G 5/00 101
Fターム (17件):
2H035CA07 ,  2H035CB02 ,  2H035CB03 ,  2H035CB04 ,  2H035CD01 ,  2H035CD07 ,  2H035CD09 ,  2H035CG03 ,  2H068AA54 ,  2H068EA07 ,  3J017HA02 ,  3J101AA02 ,  3J101AA42 ,  3J101AA62 ,  3J101FA41 ,  3J101FA60 ,  3J101GA53
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る