特許
J-GLOBAL ID:200903091506796289

反射防止物品の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 前田 純博
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-257630
公開番号(公開出願番号):特開2000-071290
出願日: 1998年08月28日
公開日(公表日): 2000年03月07日
要約:
【要約】【課題】 反射防止物品の製造方法において、高い反射防止性を得る上でより好ましい表面形状を簡易に形成できる方法を提供する。【解決手段】 少なくとも一方の表面に、隣り合う凸部もしくは凹部のピッチが10〜300nmの範囲にあるような凹凸形状が平面方向に連続形成されてなる反射防止性を有する物品を製造する方法であって、該凹凸形状と鍵と鍵穴の関係にある形状を表面に有する型を用いて反射防止物品を製造する。物品の製造方法としては、射出成形法、あるいは放射線硬化性樹脂の前駆液を介して基体と型をラミネートした状態で該前駆液層を放射線硬化させた後に型を分離する事によって基体上に該凹凸形状を有する層を転写形成する方法等が用いられる。
請求項(抜粋):
少なくとも一方の表面に、隣り合う凸部もしくは凹部のピッチが10〜300nmの範囲にある凹凸形状が平面方向に連続形成されてなる反射防止性を有する物品を製造する方法であって、該凹凸形状と鍵と鍵穴の関係にある形状を表面に有する型を用いて賦形することを特徴とする反射防止物品の製造方法。
IPC (5件):
B29C 45/26 ,  G02B 1/11 ,  G02B 5/02 ,  G09F 9/00 318 ,  B29L 11:00
FI (4件):
B29C 45/26 ,  G02B 5/02 B ,  G09F 9/00 318 A ,  G02B 1/10 A
Fターム (30件):
2H042BA03 ,  2H042BA13 ,  2H042BA15 ,  2H042BA16 ,  2H042BA20 ,  2K009AA12 ,  2K009AA15 ,  2K009BB14 ,  2K009BB24 ,  2K009DD05 ,  2K009DD12 ,  2K009DD15 ,  2K009EE05 ,  4F202AG03 ,  4F202AG05 ,  4F202CA11 ,  4F202CA27 ,  4F202CB01 ,  4F202CB22 ,  4F202CB29 ,  4F202CD23 ,  4F202CD28 ,  4F202CD30 ,  4F202CK09 ,  5G435AA01 ,  5G435AA17 ,  5G435DD12 ,  5G435HH02 ,  5G435HH03 ,  5G435KK07
引用特許:
審査官引用 (6件)
  • 透明部材とその製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-330768   出願人:株式会社日立製作所, ワシ興産株式会社
  • 有用な面微細構造を含む眼鏡レンズおよびその製法
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2000-524124   出願人:エシロールアテルナジオナールカンパニージェネラーレデオプティック
  • 導光板及びその製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-294969   出願人:タイホー工業株式会社
全件表示

前のページに戻る