特許
J-GLOBAL ID:200903092046637086

光吸収測定装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 谷 義一 ,  阿部 和夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-199738
公開番号(公開出願番号):特開2009-036578
出願日: 2007年07月31日
公開日(公表日): 2009年02月19日
要約:
【課題】大掛かりなマルチパスセルを必要とせず、入射光の波長を掃引しながら複数の吸収線を検知し、多種の吸収物質をコンパクトな装置で高感度に検出する。【解決手段】レーザ光出射手段から出射された光を被測定物質に入射して、被測定物質の光学吸収特性を測定する光吸収測定装置において、被測定物質に入射された入射光の光路と交差するように、被測定物質内に第1の音叉を配置する。さらに、第1の音叉の共鳴周波数近傍の信号で入射光の強度を変調する変調手段と、第1の音叉の共鳴振動を第1の電気信号に変換する変換手段と、第1の電気信号と共鳴周波数近傍の信号とをロックイン検波して、測定物質の光学吸収特性を測定する測定手段とを備えた。【選択図】図3
請求項(抜粋):
レーザ光出射手段から出射された光を被測定物質に入射して、該被測定物質の光学吸収特性を測定する光吸収測定装置において、 前記被測定物質に入射された入射光の光路と交差するように、前記被測定物質内に配置された第1の音叉と、 該第1の音叉の共鳴周波数近傍の信号で前記入射光の強度を変調する変調手段と、 前記第1の音叉の共鳴振動を第1の電気信号に変換する変換手段と、 前記第1の電気信号と前記共鳴周波数近傍の信号とをロックイン検波して、前記測定物質の光学吸収特性を測定する測定手段と を備えたことを特徴とする光吸収測定装置。
IPC (4件):
G01N 29/00 ,  G01N 29/24 ,  H01S 3/10 ,  G02F 1/39
FI (5件):
G01N29/00 501 ,  G01N29/20 ,  G01N29/24 ,  H01S3/10 C ,  G02F1/39
Fターム (24件):
2G047AA01 ,  2G047BA04 ,  2G047BC03 ,  2G047BC15 ,  2G047CA04 ,  2G047EA05 ,  2G047EA14 ,  2G047GB12 ,  2G047GB38 ,  2G047GD00 ,  2G047GF10 ,  2G047GF11 ,  2G047GG15 ,  2K002AA04 ,  2K002AB12 ,  2K002CA03 ,  2K002EA07 ,  2K002HA19 ,  5F172AE26 ,  5F172DD06 ,  5F172NR02 ,  5F172NR24 ,  5F172NR30 ,  5F172ZZ04
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る