特許
J-GLOBAL ID:200903092221019188

固体電解質型燃料電池、およびその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴木 弘男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-124444
公開番号(公開出願番号):特開2001-307750
出願日: 2000年04月25日
公開日(公表日): 2001年11月02日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】 発電性能が高い支持膜式の固体電解質型燃料電池を提供すること。【解決手段】 空気極と電解質膜との間にSDC膜等を形成し、かつ空気極を、平均粒径が0.1〜20μmで、(A1-x Bx)(C1-y Dy)O(3+ δ)の組成を有する粒子と、この粒子の周囲を取り囲む状態の平均粒径が0.1〜5μmで、Ce1-X EX O(2- δ)の組成を有する粒子とを用い、かつCe1-X EX O(2δ)を0.5〜60wt%の範囲で含む。AはLa、Y、Sm、Gd、Pr、Caを、BはSr、Ba、Caを、CはMn、Co、Ceを、DはCr、Ni、Mg、Zr、Ce、Fe、Alを、EはCa、Y、Sm、Gd、La、Mg、Sc、Nd、Yb、Pr、Pb、Sr、Eu、Dy、Ba、Beをあらわし、0≦x≦0.50、 0≦y≦0.50である。
請求項(抜粋):
燃料極を基板とし、該燃料極の上に成膜された電解質膜と、該電解質膜の上に成膜された空気極とからなる単電池を有する固体電解質型燃料電池において、前記電解質膜と前記空気極との間にCe1-X FX O(2-δ)(FはCa、Y、Sm、Gd、La、Mg、Sc、Nd、Yb、Pr、Pb、Sr、Eu、Dy、Ba、Beのいずれか1つ又は2つ以上の組合せであり、0≦x≦0.50)からなる膜を備え、かつ前記空気極は、平均粒径が0.1〜20μmの範囲にある(A1-x Bx)(C1-y Dy)O(3+δ) の組成を有する粒子と、この粒子の周囲を取り囲む平均粒径が0.1〜5μmの範囲にあるCe1-X EX O(2-δ) の組成を有する粒子(AはLa、Y、Sm、Gd、Pr、Caのいずれか1つ又は2つ以上の組合せ、BはSr、Ba、Caのいずれか1つ又は2つ以上の組合せ、CはMn、Co、Ceのいずれか1つ又は2つ以上の組合せ、DはCr、Ni、Mg、Zr、Ce、Fe、Alのいずれか1つ又は2つ以上の組合せ、EはCa、Y、Sm、Gd、La、Mg、Sc、Nd、Yb、Pr、Pb、Sr、Eu、Dy、Ba、Beのいずれか1つ又は2つ以上の組合せであり、0≦x≦0.50、0≦y≦0.50)とからなり、前記Ce1-X EX O(2-δ)を0.5〜60wt%の範囲で含むことを特徴とする固体電解質型燃料電池。
IPC (3件):
H01M 8/02 ,  H01M 4/86 ,  H01M 8/12
FI (4件):
H01M 8/02 E ,  H01M 8/02 K ,  H01M 4/86 T ,  H01M 8/12
Fターム (20件):
5H018AA06 ,  5H018AS03 ,  5H018BB00 ,  5H018BB01 ,  5H018BB03 ,  5H018BB05 ,  5H018BB06 ,  5H018BB08 ,  5H018BB12 ,  5H018EE13 ,  5H018HH05 ,  5H026AA06 ,  5H026BB00 ,  5H026BB01 ,  5H026BB02 ,  5H026BB03 ,  5H026BB04 ,  5H026BB08 ,  5H026EE13 ,  5H026EE18
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る