特許
J-GLOBAL ID:200903092581043390

内燃機関の自動停止・始動装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 遠山 勉 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-371413
公開番号(公開出願番号):特開2000-192830
出願日: 1998年12月25日
公開日(公表日): 2000年07月11日
要約:
【要約】【課題】 本発明は、内燃機関の自動停止・再始動を行う装置において、自動停止・始動制御が禁止されたときの内燃機関の燃料消費率の悪化や排気の排出量増加を防止して、自動停止・始動装置本来の効果を常に最大限に保つ技術を提供することを課題とする。【解決手段】 本発明の自動停止・始動装置は、自動停止条件成立時であって、前記蓄電手段の蓄電機能が低下しているときに自動停止・始動制御を禁止する自動停止・始動禁止手段と、自動停止・始動禁止手段によって自動停止・始動制御が禁止されているときであって、内燃機関がアイドル運転状態にあるときに、発電手段の出力を所定量減少させる発電量制御手段とを備えたことを特徴とする。
請求項(抜粋):
内燃機関の出力を利用して発電を行う発電手段と、前記発電手段によって発電された電力の一部又は全てを蓄積する蓄電手段と所定条件成立時に内燃機関を自動停止及び自動始動する自動停止・始動手段と、前記所定条件成立時であって、前記蓄電手段の蓄電機能が低下しているときは、前記自動停止・始動手段による自動停止・始動制御を禁止する自動停止・始動禁止手段と、前記自動停止・始動禁止手段によって自動停止・始動制御が禁止されているときであって、前記内燃機関がアイドル運転状態にあるときに、前記発電手段の出力を所定量減少させる発電量制御手段と、を備えたことを特徴とする内燃機関の自動停止・始動装置。
IPC (5件):
F02D 29/02 321 ,  F02D 29/06 ,  F02D 45/00 395 ,  H02J 7/16 ,  H02P 9/04
FI (5件):
F02D 29/02 321 A ,  F02D 29/06 F ,  F02D 45/00 395 Z ,  H02J 7/16 X ,  H02P 9/04 M
Fターム (61件):
3G084AA03 ,  3G084BA05 ,  3G084BA13 ,  3G084CA03 ,  3G084DA02 ,  3G084DA10 ,  3G084FA07 ,  3G084FA10 ,  3G084FA20 ,  3G084FA26 ,  3G084FA36 ,  3G084FA38 ,  3G093AA04 ,  3G093AA16 ,  3G093BA19 ,  3G093BA20 ,  3G093BA21 ,  3G093BA22 ,  3G093CA04 ,  3G093DA05 ,  3G093DA06 ,  3G093DA07 ,  3G093DA09 ,  3G093DA11 ,  3G093DA12 ,  3G093DB11 ,  3G093DB15 ,  3G093DB19 ,  3G093DB23 ,  3G093EA05 ,  3G093EA09 ,  3G093EB09 ,  3G093FA10 ,  5G060AA04 ,  5G060AA20 ,  5G060CA03 ,  5G060CA04 ,  5G060DB07 ,  5H590AA02 ,  5H590AB07 ,  5H590CA07 ,  5H590CA23 ,  5H590CB01 ,  5H590CB03 ,  5H590CC01 ,  5H590CC18 ,  5H590CC24 ,  5H590CD01 ,  5H590CE05 ,  5H590CE08 ,  5H590CE10 ,  5H590DD64 ,  5H590EA01 ,  5H590EA05 ,  5H590EA07 ,  5H590EB12 ,  5H590EB21 ,  5H590FB01 ,  5H590FC12 ,  5H590GA02 ,  5H590HA27
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 特開昭58-028564
  • 特開昭57-035137
  • 特許第2773512号
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 特開昭58-028564
  • 特開昭58-028564
  • 特開昭57-035137
全件表示

前のページに戻る