特許
J-GLOBAL ID:200903092752767448

画像を記憶する方法、装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 上野 剛史 ,  太佐 種一 ,  市位 嘉宏 ,  坂口 博 ,  正林 真之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-303391
公開番号(公開出願番号):特開2009-129182
出願日: 2007年11月22日
公開日(公表日): 2009年06月11日
要約:
【課題】撮影された画像を用いた仮想世界の生成のために、自由に参加した多くの人たちが撮影した画像を、記憶する画像データベース装置を提供すること。【解決手段】画像データベース装置1は、複数のユーザが撮影した画像をネットワーク10を介して通信を行い受信する。受信した画像は、その画像を撮影した位置をユーザの間で共通の座標によって表された撮影位置と、撮影するための撮影条件と、撮影した画像の画像属性とを有している。そして、受信した画像と、受信した画像の撮影位置を含む領域に対応付けて記憶された画像とを比較判定する。比較判定の結果、撮影条件が所定の範囲内であること、及び判定による画像同士の類似度が所定の範囲外であることを条件として、領域を分割し、分割した領域に受信した画像を対応付けて記憶し、画像データベースを作成する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
複数のユーザが撮影した画像を記憶する画像データベース装置において、 ネットワークを介して通信を行い、前記撮影した画像を受信するデータ受信手段と、 前記データ受信手段により受信した画像と、その画像を撮影した位置を前記ユーザの間で用いられる共通の座標によって表された撮影位置と、撮影するための撮影条件と、撮影した画像の画像属性とを記憶する画像記憶手段と、 前記座標によって表された範囲を有する仮想空間の領域を記憶する領域記憶手段と、 前記画像記憶手段に記憶する画像と、その画像の前記撮影位置を含む前記範囲を有する前記領域記憶手段に記憶する前記領域とを対応付けて記憶する登録記憶手段と、 前記領域記憶手段に記憶した前記領域が有する範囲の座標を変更し前記領域記憶手段に記憶することにより前記領域を分割し、分割した前記領域と前記撮影位置とを前記登録記憶手段に記憶し直す領域分割手段と、 前記画像記憶手段に記憶する画像と、その画像の前記撮影位置を含む前記領域に対応付けて前記登録記憶手段に記憶する画像とが、所定の要件を満たすことを条件として、前記撮影位置を含む前記領域を前記領域分割手段により分割し、分割した前記領域と、前記画像記憶手段に記憶する画像とを対応付けて登録記憶手段に記憶する制御手段と、 を備えることを特徴とする画像データベース装置。
IPC (4件):
G06T 1/00 ,  G06F 17/30 ,  A63F 13/00 ,  H04N 5/765
FI (6件):
G06T1/00 200D ,  G06F17/30 240Z ,  G06F17/30 170B ,  A63F13/00 C ,  A63F13/00 H ,  H04N5/91 L
Fターム (16件):
2C001BA03 ,  2C001BA05 ,  2C001BA06 ,  5B050BA10 ,  5B050BA15 ,  5B050CA05 ,  5B050CA08 ,  5B050EA18 ,  5B050GA08 ,  5B075ND08 ,  5B075ND23 ,  5B075NK43 ,  5B075UU14 ,  5C053GB06 ,  5C053LA11 ,  5C053LA14
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る