特許
J-GLOBAL ID:200903092784724520

電子財布装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 吉田 研二 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-057178
公開番号(公開出願番号):特開平9-245104
出願日: 1996年03月14日
公開日(公表日): 1997年09月19日
要約:
【要約】【課題】 第三者の不正使用による被害を一定額以内に抑えると共に、使用時に必要な不正使用防御操作が少なくて済む電子財布装置を提供する。【解決手段】 電子財布装置4は、仮想札入れ1と、仮想小銭入れ2と、制御部3とを備える。仮想札入れ1および仮想小銭入れ2は、記憶装置20の一部または全部を使用して構成され、電子貨幣を格納する。制御部3は、仮想札入れ1または仮想小銭入れ2から支払い端末5への電子貨幣の払出しを制御する。仮想小銭入れ2の電子貨幣は利用者の認証なしに使用できるが、仮想札入れ1の電子貨幣は利用者の認証により第三者の不正使用でないことが確認されない限り使用できない。通常、仮想札入れ1には多額の電子貨幣を格納し、仮想小銭入れ2には小額の電子貨幣を格納しておく。高額の買い物をするときには仮想札入れ1の電子貨幣を使用し、低額の買い物をするときには仮想小銭入れ2の電子貨幣を使用する。
請求項(抜粋):
電子情報に貨幣的価値を与えてなる電子貨幣を格納するための電子財布装置であって、利用者を認証するための認証手段と、この認証手段によって防御された第1の電子貨幣格納部と、前記認証手段によって防御されていない第2の電子貨幣格納部とを備えたことを特徴とする電子財布装置。
IPC (3件):
G06F 19/00 ,  G06F 17/60 ,  G06K 17/00
FI (5件):
G06F 15/30 350 ,  G06K 17/00 L ,  G06K 17/00 T ,  G06F 15/21 340 Z ,  G06F 15/30 360
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る