特許
J-GLOBAL ID:200903094327053337

窒素酸化物分解素子およびこれを備えた窒素酸化物分解装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 大岩 増雄 ,  児玉 俊英 ,  竹中 岑生 ,  村上 啓吾
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-308447
公開番号(公開出願番号):特開2004-141750
出願日: 2002年10月23日
公開日(公表日): 2004年05月20日
要約:
【課題】酸化剤や触媒として環境や人体への影響が懸念される材料を用いず、比較的低温で処理が行える窒素酸化物分解素子および窒素酸化物分解装置を得る。【解決手段】水素イオンを選択的に透過させる導電性の固体電解質膜2と、電子導電性基材と陽極酸化を促進する触媒よりなる第1の電極層3と、電子導電性基材と陰極還元を促進する触媒よりなる第2の電極層4と、第2の電極層4に隣接して配設され多孔体の金属酸化物5に担持された白金族触媒6を備えた窒素酸化物分解素子1を提案した。また、窒素酸化物センサ14を金属酸化物5に担持された白金族触媒6の近傍に設置し、この窒素酸化物センサ14により検知された窒素酸化物の濃度に対応して、電源・制御装置15により第1、第2の電極層3、4間を流れる電流の大きさおよび通電時間を制御することにより、電気エネルギーを効率的に利用できる低消費電力の窒素酸化物分解装置が得られた。【選択図】 図6
請求項(抜粋):
水素イオンを選択的に透過させる導電性の固体電解質膜と、この固体電解質膜表面の一部に配設された電子導電性基材と陽極酸化を促進する触媒よりなる第1の電極と、前記固体電解質膜表面の他の部分に配設された電子導電性基材と陰極還元を促進する触媒よりなる第2の電極と、この第2の電極に隣接して配設された多孔体の金属酸化物に担持された白金族触媒とを備えたことを特徴とする窒素酸化物分解素子。
IPC (2件):
B01D53/94 ,  B01D53/22
FI (2件):
B01D53/36 101A ,  B01D53/22
Fターム (17件):
4D006GA41 ,  4D006JA08Z ,  4D006KA22 ,  4D006KA31 ,  4D006KB30 ,  4D006KE11P ,  4D006KE18Q ,  4D006KE28Q ,  4D006MC90 ,  4D006PA01 ,  4D006PB66 ,  4D048AA06 ,  4D048AB02 ,  4D048BA11X ,  4D048BA30X ,  4D048BA33X ,  4D048EA02
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る